除細動装置の使用前点検について誤っているのはどれか。
1: パドルの汚れの有無
2: 消耗品の補充
3: 放電テスト
4: 接触電流の測定
5: レコーダテスト印字
心電計の保守点検で適切でないのはどれか。
1: 3P電源コードと機器本体との接触状態の確認
2: 誘導コードと電極の接触状態の確認
3: 電極使用後の表面研磨
4: 感度毎の波形の確認
5: 疑似波形の記録
電気メスについて正しいのはどれか。
a: スプリット形対極板により電極の接触不良を監視する。
b: 凝固には断続波を用いる。
c: 発振器にはマグネトロンを用いる。
d: 静電結合型対極板の接触抵抗は導電型よりも低い。
e: 対極板面積の安全範囲は出力に依存する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
体外式ペースメーカの定期点検項目として適切でないのはどれか。
1: ペーシングレート
2: 電池電圧
3: パルス幅
4: 電極接触インピーダンス
5: デマンド感度
除細動器について正しいのはどれか。
a: 最大出力エネルギーは約400 J(ジュール)である。
b: 電極にぺーストを塗ってはならない。
c: 除細動にはAC(交流)通電が適する。
d: 併用する心電計は保護回路が入っていないものが適する。
e: 体外通電では術者はゴム手袋をはめて行う。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
除細動器の定期点検項目として適切でないのはどれか。
1: 出力波形のピーク電圧
2: 出力エネルギー
3: 同期感度
4: ディマンド感度
5: 内部放電時間
電気メスの取扱いで不適切なのはどれか。
1: 対極板は身体の平坦な部分に装着する。
2: 対極板の減菌は必須である。
3: 対極板コード断線アラームが鳴ったら、コネクタの接続を確認する。
4: 能動(メス先)電極の滅菌は必須である。
5: 左右の踵(かかと)を接触させないようにする。
電気的安全性の測定について正しいのはどれか。
a: 漏れ電流測定用電圧計の入力インピーダンスは100kΩ以上であればよい。
b: 漏れ電流測定用電圧計の精度は誤差が10%以下であればよい。
c: 測定用電源ボックスを用いて電源導線1本の断線を模擬できる。
d: 漏れ電流の測定のためディジタルテスタを用いてもよい。
e: EPRシステムでは接地センターと金属物体間の電位差は20mV以下であればよい。
漏れ電流測定用の測定用器具(MD)に含まれないのはどれか。
1: 電流測定器
2: 電圧測定器
3: 1kΩの抵抗器
4: 10kΩの抵抗器
5: 0.015μFのコンデンサ
接地漏れ電流測定の単一故障状態はどれか。
1: 内部電源の絶縁不良
2: 電源導線の1本の断線
3: 追加保護接地線の断線
4: 信号入力部への外部電圧の重畳
5: F形装着部への外部電圧の重畳
a: 対極板の面積は5cm2程度である。
b: 血行のよい部位には対極板を装着しない。
c: 対極板回路抵抗の増加は熱傷の原因である。
d: 高周波漏れ電流は150mA以下に規制されている。
e: 放電時に発生する低周波電流は電撃の原因となる。
保護接地線について適切でないのはどれか。
1: 着脱可能な電源コード内の抵抗は0.1Ω以内である。
2: 着脱不可能な場合は接地ピンから機器の外装まで0.2Ω以内である。
3: 電源導線より細い線を使用する。
4: 被覆の色は緑と黄の縞模様(緑/黄)である。
5: 日常の点検ではテスターによる導通テストを行う。
第1 種高気圧酸素治療装置における日常点検項目でないのはどれか。
1: 送気系の元圧力
2: 接地端子の接地状態
3: 電気系の絶縁抵抗
4: 制御系のコンピュータ作動状態
5: 通信系のインターフォン
医療機器の電気的安全測定について正しいのはどれか。
1: アナログテスタを用いた導通試験で表示される値が接地線抵抗 値となる。
2: クランプメータによる消費電流の測定は電源導線を2本挟んで測 定する。
3: 漏れ電流測定に用いる電圧計の精度は10%以内である。
4: 等電位接地設備の接地端子と測定点との間の電圧はmV以下である。
5: CF形装着部の患者漏れ電流Iでは、各患者リードを1点に接続した状態で測定する。
ある単相性除細動器を点検した。異常または不適当なのはどれか。
1: 試験用負荷抵抗として500Ωを接続した。
2: 充電した後、電源スイッチをオフにしたら内部放電した。
3: 通電電極と外装との間の静電容量が大きかったので危険と判断した。
4: 体内(直接)通電電極を接続し250Jに設定したところ充電できなかった。
5: R波同期スイッチをオンにした状態で通電ボタンを押しても出力が出なかった。
機器と点検項目との組合せで適切なのはどれか。
a: 電気メス ―――――――- 対極板安全回路
b: 除細動器 ――――――― 出力エネルギー
c: 人工呼吸器 ―――――― 高周波漏れ電流
d: 輪液ポンプ ――――――- デマンド感度
e: 心電図モニタ―――――-- 時定数
除細動器で感電事故が起こり点検の依頼があった。安全管理担当者がまず最初にとるべき処置として適切なのはどれか。
a: 操作者の操作方法の詳細を調べる。
b: 造業者へ連絡してすぐ来院するように依頼する。
c: 電源コードを交換する。
d: 同時にその患者に使用していた他のME機器を点検する。
e: 洩れ電流を測定する。
AEDの日常点検における確認事項でないのはどれか。(医用機器安全管理学)
1: 同期感度
2: バッテリ
3: 電極パッド
4: 表示ラベル
5: インジケータ
AEDの日常点検で必須項目はどれか。
1: 装置総重量のチェック
2: 出力エネルギーの測定
3: 電極パッドの断線チェック
4: セルフチェック・インジケータの表示確認
5: 防水性能の確認
a: 凝固出力は連続波である。
b: 点検用負荷抵抗には無誘導抵抗器が使用される。
c: 対極板面積の安全範囲は出力に依存する。
d: 静電結合型対極板の表面は絶縁されている。
e: スプレー凝固では雑音障害は発生しない。
Showing 21 to 40 of 40 results