体外式ペースメーカの定期点検項目として適切でないのはどれか。
1: ペーシングレート
2: 電池電圧
3: パルス幅
4: 電極接触インピーダンス
5: デマンド感度
点検項目として適切でないのはどれか。
a: 電気メス :同期感度
b: 除細動器 :高周波漏れ電流
c: ペースメーカ :デマンド感度
d: 心電図モニター :同相除去比
e: 観血式血圧モニター :ステップ応答
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
心電計の性能点検項目として適当でないのはどれか。
1: 校正電圧
2: 高周波出力
3: 同相弁別比
4: 時定数
5: 記録紙送り速度
除細動器の日常点検で行うのはどれか。
1: 通電電極の通電テスト
2: 出力エネルギーの測定
3: ピーク電圧の測定
4: 内蔵バッテリーの容量
5: パルス幅の測定
機器の点検項目と必要な機材との組合せで誤っているのはどれか。
1: ペースメーカの出力パルス振幅 ―---- 周波数カウンタ
2: 除細動器の出力波形 ―------------ メモリ型オシロスコープ
3: 電気メスの出力電力 ―------------- 無誘導抵抗器
4: 輸液ポンプの精度 ―--------------- メスシリンダ
5: 人工心肺の絶縁抵抗 ―------------ メガー
機器の点検項目と必要な器材との組合せで誤っているのはどれか。
a: 除細動器の出力波形 ---------------- オシロスコープ
b: ペースメーカの出力パルス振幅 ------ 周波数カウンタ
c: 電気メスの出力電力 ---------------- 50Ωの無誘導抵抗器
d: 輸液ポンプの輸液量の精度 --------- メスシリンダ
e: 人工心肺の絶縁抵抗 --------------- メガー
電気メスの定期点検項目に該当しないのはどれか。
1: 患者安全回路の動作
2: ディマンド機構の動作
3: 漏れ電流
4: 接地線抵抗
5: 出力波形の観測
2相性除細動器について正しいのはどれか。
1: 出力の片側は接地されている。
2: 放電回路にインダクタが挿入されている。
3: 出力パルス幅は約50msである。
4: 出力波形の観測には50Ωの負荷抵抗を用いる。
5: 心房細動には使用できない。
除細動器について誤っているのはどれか。
1: 出力がフローティング型のものは本体の接地はとらなくてよい。
2: 電極にはペーストを十分に塗る。
3: 体外通電では、電極は約5kgの力で押し付けられる。
4: 心房細動の除細動にはR波同期出力装置を用いる。
5: 心室細動の除細動には体外通電と体内直接通電の二つがある。
1: 出力がフローティング型のものでは本体の接地はとらなくてよい。
3: 体外通電では電極を約5kgの力で押し付ける。
5: 心室細動の除細動には体外通電と体内通電との二つがある。
手動式除細動器について正しいのはどれか。
1: 出力波形は連続正弦波である。
2: 最高出力電圧のピーク値は360V程度である。
3: 電源投入時にR波同期はOFFとなる。
4: 通電時には患者を接地する。
5: 通電時間は0.5秒間である。
心電計の保守点検で適切でないのはどれか。
1: 3P電源コードと機器本体との接触状態の確認
2: 誘導コードと電極の接触状態の確認
3: 電極使用後の表面研磨
4: 感度毎の波形の確認
5: 疑似波形の記録
除細動器について正しいのはどれか。
1: 交流除細動方式が一般的である。
2: 単相性波形が一般的である。
3: 通電時間は 0.1?0.5 秒である。
4: 4000 J 前後で体外通電する。
5: 体内通電時の出力は体外通電時の 10?20 % 程度にする。
a: 出力波形の観測には50Ωの負荷抵抗(無誘導)を用いる。
b: 出力電流波形は20ms以上長く尾を引くパルスがよい。
c: 有効に除細動が行われた場合はパドルを接触させた皮膚に熱傷ができる。
d: 心房細動の除去はR波同期で行う。
e: 出力端子と接地問の静電容量によって高周波分流が起こる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
a: 心房細動の除細動にはR波同期出力装置が必要である。
b: 体外通電の電圧は数千Vの高電圧である。
c: 通電時間は数ミリ秒と短時間である。
d: 体外通電では電極を約5g程度の力で胸壁に押し付ける。
e: 回路内のコイルはコンデンサの充電時間を短縮する。
機器と点検項目との組合せで適切なのはどれか。
a: 電気メス ―――――――- 対極板安全回路
b: 除細動器 ――――――― 出力エネルギー
c: 人工呼吸器 ―――――― 高周波漏れ電流
d: 輪液ポンプ ――――――- デマンド感度
e: 心電図モニタ―――――-- 時定数
脳波計の始業点検項目でないのはどれか。
1: 同相弁別比
2: 感 度
3: 時定数
4: 紙送り速度
5: 基線間隔
体外式除細動器で正しいのはどれか。
a: 二相性波形は半導体スイッチにより極性を反転する。
b: 出力パルス幅は2~5μsである。
c: 出力端子の一方は接地されている。
d: 通電テストには50Ωの無誘導抵抗を用いる。
e: 心房細動除去にはR波同期装置を用いる。
除細動器を出力360Jに設定し、50Ω負荷で点検した。異常なのはどれか。
1: 除細動器エネルギーメータの値は340Jであった。
2: 充電時間が60sであった。
3: 出力波形のパルス幅は約5msであった。
4: 充電完了1分後に自動的に内部放電した。
5: 出力電圧ピーク値が約4kVであった。
Showing 1 to 20 of 45 results