真空中において、図のように一直線上にA、B、Cの3点がある。A点とC点に+1C、B点に-1Cの電荷があるとき、誤っているのはどれか。ただし、AB間の距離はBC間の距離の2倍である。
1: Aの電荷に働く力の方向はAからBに向かう方向である。
2: Bの電荷に働く力の方向はBからCに向かう方向である。
3: Cの電荷に働く力の方向はCからDに向かう方向である。
4: Aの電荷に働く力の大きさはBの電荷に働くカより大きい。
5: Bの電荷に働く力の大きさはCの電荷に働く力より小さい。
生体計測で使用される電極について正しいのはどれか。
a: 単極導出を行うとき基準点に置いた電極を装着電極という。
b: 皮膚と電極との間に通常、電解質を含んだペーストを用いる。
c: 金属電極とぺーストとの間に分極が発生しやすい。
d: 分極により発生する分極電圧は10mVを超えることはない。
e: 不分極電極として銅(Cu)の表面に硫酸銅(CuSO4)を付着させたものがよく用いられる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
生体電気現象の計測について正しいのはどれか。
a: 低周波領域では電極接触インピーダンスは周波数に比例する。
b: 金属と電解液の接触面では静止電位が発生する。
c: 電極に電流が流れると静止電位の他に電極と生体間に分極電圧が発生する。
d: 生体と電極との接触インピーダンスはできるだけ小さい方がよい。
e: 増幅器の入力インピーダンスはできるだけ小さい方がよい。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e