正常成人の腎について誤っているのはどれか。
a: 腎血流量は心拍出量の約1/4である。
b: 糸球体濾液量は尿量の約100倍である。
c: Na再吸収率は集合管で最も高値になる。
d: クレアチニン再吸収は近位尿細管で行われる。
e: 最終尿の尿素濃度は血漿中の濃度よりも高くなる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
尿の生成について誤っているのはどれか。
a: アミノ酸は近位尿細管で再吸収される。
b: アルドステロンは尿細管でカリウムイオンの分泌を促進する。
c: 成人の1日当たりの尿量は1~1.5lである。
d: ブドウ糖は糸球体で再吸収される。
e: 抗利尿ホルモンの作用により水の再吸収量が減少する。
成人で1日尿量2,160mL、血清クレアチニン2.5mg/dL、尿中クレアチニン50mg/dLであった。この患者のクレアチニンクリアランスとして正しいのはどれか。
1: 1ml/min
2: 5ml/min
3: 15ml/min
4: 20ml/min
5: 30ml/min
正常成人男性の体液について誤っているのはどれか。
a: 全水分量は体重の約60%である。
b: 細胞外液量は体重の約20%である。
c: 細胞内液と細胞外液のNa+濃度は等しく、約140mEq/Lである。
d: 細胞内液と細胞外液のK+濃度は等しく、約5mEq/Lである。
e: 細胞内液の尿素濃度は細胞外液のそれよりも高い。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
成人において1日尿量2,160mL、血清クレアチニン2.5mg/dL、尿中クレアチニン50mg/dLであった。この患者のクレアチニンクリアランスとして正しいのはどれか。
1: 0.1mL/min
2: 12.0mL/min
3: 30.0mL/min
4: 50.0mL/min
5: 82.1mL/min
成人の1日の不感蒸泄量[mL]はおよそいくらか。(臨床医学総論)
1: 100
2: 300
3: 700
4: 1500
5: 2500
健常人の腎臓について誤っているのはどれか。
体液について誤っているのはどれか。
1: 体液は成人男性で体重の約40%である。
2: 体液の約2/3は細胞内にある。
3: 体液量(比率)は加齢とともに減少する。
4: 細胞内液にはK+が多い。
5: 体液はpH7.4付近に維持されている。
誤っているのはどれか。
1: 血清クレアチニン濃度は腎機能の指標の一つである。
2: 腎臓で分泌されるレニンは造血ホルモンである。
3: 腎臓はビタミンDを活性化させる。
4: 成人では1日約140Lの原尿が生成される。
5: 原尿の99%は尿細管で再吸収される。
体液について正しいのはどれか。
1: 成人男性の水分量は体重の約60%である。
2: 体重あたりの水分量は成人のほうが乳幼児よりも多い。
3: 体液の約30%は細胞内にある。
4: Na+の濃度は細胞内のほうが細胞外よりも高い。
5: 血漿タンパク質は毛細血管を通過できる。
健常成人で正しいのはどれか。
a: 血漿たんぱく量は血漿100ml中約3gである。
b: 赤血球の平均寿命は約120日である。
c: 赤血球沈降速度は2~6mm/時間である。
d: 循環血液量は体重の約8%である。
e: 血液ヘモグロビン量は30~35g/dlである。
ネフローゼ症候群の診断に必須なのはどれか。
a: 尿 量 ≦ 500 mL/日
b: 尿蛋白 ≧ 3.5 g/日
c: 血清総蛋白 ≦ 6.0 g/dL
d: 血清カリウム ≧ 6 mEq/L
e: 糸球体濾過量 ≦ 60 mL/分/1.73 m2
健常者の尿中たんぱく1日排泄量の上限として正しいのはどれか。
1: 0(検出されない)
2: 0.15mg
3: 1.5mg
4: 15mg
5: 150mg
健常成人について正しいのはどれか。
a: 糸球体濾過率(GFR)は腎血漿流量(RPF)の約5倍である。
b: 近位尿細管を流れる濾液は高張性である。
c: 遠位尿細管では水の再吸収が行われる。
d: ヘンレ係蹄で濾液が濃縮される。
e: 腎へ流れ込む血液量は心拍出量の約1/4である。
1: 腎血流量(RBF)は心拍出量の約1/8である。
2: 1側の腎には約100万個のネフロンが存在する。
3: 腎血漿流量(RPF)の約20%が濾過尿に相当する。
4: 濾過尿には血漿とほぼ同濃度の糖が存在する。
5: 濾過尿からの水分や電解質の再吸収は尿細管で行われる。
1: 腎における血液の濾過は腎小体で行われる。
2: 濾過尿の再吸収は尿細管で行われる。
3: 生体内での尿の流れは腎→尿道→膀胱→尿管→排出という方向をとる。
4: 膀胱内に尿が250~300mL貯留すると尿意を感じる。
5: 尿の生成により血中老廃物の除去や浸透圧、pHの調整が行われる。
健常成人で誤っているのはどれか。
1: 血液は体重の約20%を占める。
2: 血漿成分は血液の55~65%程度を占める。
3: 血漿中にはフィブリノゲンが含まれる。
4: 血液の全容積のうち血球の占める割合をヘマトクリット値という。
5: 血球は赤色骨髄で産生される。
ある物質Aの血漿中濃度が30 mg/dL、1分間の尿中排泄量が11mgであった。糸球体濾過量が120mL/分のとき、物質Aは濾過されたうちのおよそ何%が排泄されているか。ただし、物質Aは血中で代謝を受けず糸球体で自由に濾過されるものとする。
1: 0.1
2: 0.3
3: 0.5
4: 0.7
5: 0.9
正常成人男性の血液について誤っているのはどれか。
1: 全血に対し血球成分が占める体積は約45%である。
2: 赤血球は全血1cm3中に約500万個存在する。
3: pHは7.35~7.45の範囲にある。
4: 全白血球中において好中球の占める割合は60~70%である。
5: 血漿には7~8%の濃度で蛋白質が含まれる。
1: 体液の約2/3は細胞内にある。
2: 血漿タンパク質は毛細血管を通過できる。
3: 血漿タンパク質は膠質浸透圧を維持している。
4: 体重あたりの水分量は大人より乳幼児のほうが多い。
5: カリウム濃度は細胞外よりも細胞内のほうが高い。
Showing 1 to 20 of 35 results