人工心肺を用いた成人体外循環における完全体外循環中の至適灌流量、至適灌流圧について正しいのはどれか。
1: 正常生体血液循環量の3.0L/min/m2と同量を維持する必要がある。
2: 常温体外循環では灌流量を高めに設定する必要がある。
3: 腎機能低下例では灌流量を低めに設定する必要がある。
4: 体表面積当たりの至適灌流量は乳幼児より大きくなる。
5: 灌流圧は平均大動脈圧で100mmHgを下回らないことが重要である。
呼吸計測について誤っているのはどれか。
1: フライシュ呼吸流量計は差圧式流量計である。
2: 二酸化炭素濃度は紫外線で計測する。
3: 熱線型流量計では白金線が用いられている。
4: スパイロメータによって肺気量分画を測定する。
5: 機能的残気量はガス希釈法で測定する。
膜型人工肺について正しいのはどれか。
1: 送入ガス流量を増やすと PaC02 は低下する。
2: 送入ガス酸素濃度を上げると PaC02 は低下する。
3: ポリプ口ピレン中空糸膜は親水性である。
4: 中空糸膜型の内部灌流型では中空糸内部を送入ガスが流れる。
5: 中空糸膜型では外部灌流型の方が内部灌流型よりも圧力損失が高い。
成人の人工心肺の操作条件で適切でないのはどれか。
a: 送血量:2.4l/(min・m2)
b: 平均動脈圧:70mmHg
c: 静脈血酸素飽和度:70%
d: ACT:250秒
e: ヘモグロビン: 6.0g/dl
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺について誤っているのはどれか。
1: ローラポンプは圧閉度を調整する。
2: 体外循環開始前にプロタミンを投与する。
3: 送血カニューレは大動脈に挿入する。
4: 体外循環開始時に酸素の吹送を開始する。
5: 大動脈を遮断してから心筋保護液を注入する。
a: シリコーンゴム膜は多孔質膜である。
b: 多孔質膜は長時間の使用で血漿漏出を起こす。
c: 疎水性の多孔質膜を用いる。
d: 膜面積は成人の肺のガス交換面積と同じ程度である。
e: 中空糸膜の外径は1.5mm以上である。
人工呼吸器を使用する一般病室で不要な設備はどれか。
1: 圧縮空気配管
2: 吸引設備
3: 医用接地
4: 酸素配管
5: 非接地配線
人工呼吸中、回路内圧の上昇がみられなくなった場合、考えられる原因はどれか。
a: PEEPレベルが低い。
b: 気管チューブのカフ圧が低下している。
c: 加温加湿器に亀裂がある。
d: 呼気弁が開放したままである。
e: 気管チューブが閉塞している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工呼吸中、気管切開口付近からのガス漏れ音がした場合、点検すべき事項はどれか。
a: 気管切開チューブのカフ内圧
b: 気管切開チューブとYピースとの接続
c: 加温加湿器内の水位
d: PEEPレベル
e: トリガレベル
死腔について正しいのはどれか。
a: 呼吸細気管支は解剖学的死腔である。
b: 人工鼻は死腔でない。
c: 肺血栓塞栓症では死腔が増加する。
d: 正常では生理学的死腔率(VD/VT)は約0.3である。
e: 呼吸パターンは死腔に影響しない。
ベンチュリーマスクについて正しいのはどれか。
a: ガス流による眼球刺激はない。
b: 不安の強い患者には適さない。
c: 空気流入量は孔の大きさで決まる。
d: II型呼吸不全の酸素療法に適する。
e: 酸素濃度は酸素流量に依存しない。
人工心肺による完全体外循環中の混合静脈血酸素飽和度に影響を与えないのはどれか。
1: 送血流量
2: 吹送ガスの酸素濃度
3: 体 温
4: ヘモグロビン濃度
5: 麻酔器の換気量
自発呼吸があるときに使用してはいけない換気モードはどれか。
1: IRV(吸気対呼気比逆転換気)
2: PAV(圧規定補助換気)
3: CPAP(持続的気道陽圧)
4: PSV(圧支持換気)
5: SIMV(同期式間欠的強制換気)
人工呼吸器使用中に呼吸回路内圧低下アラームが鳴った。原因として考えられないのはどれか。
1: ウォータトラップの緩み
2: 加温加湿器チャンバの亀裂
3: 呼気弁の持続的な閉塞
4: 気管チューブのカフの破れ
5: 高すぎる警報設定値
Showing 261 to 274 of 274 results