第46回午後第85問の類似問題

第51回午後:第43問

小児の四肢切断の特徴として正しいのはどれか。  

1: 後天性四肢切断は男児に比べ女児に多い。

2: 義手の装着開始時期は4歳ころが適切である。

3: 下腿切断では成長に伴い外反膝変形を生じやすい。

4: 後天性の切断における幻肢の頻度は成人より低い。

5: 骨肉腫が原因で切断になる頻度は増加傾向にある。

第56回午後:第38問

小児の四肢切断について正しいのはどれか。  

1: 後天性四肢切断は女児に多い。

2: 義手の装着開始時期は4歳ころが適切である。

3: 下腿切断では成長に伴い外反膝変形を生じやすい。

4: 悪性骨腫瘍が原因で切断になる頻度は増加傾向にある。

5: 後天性の切断における幻肢の出現頻度は成人より低い。

第55回午後:第82問

切断後の幻肢で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 幼児の切断では強く現れる。

2: 四肢末梢部ほど明確に感じる。

3: いったん出現した幻肢は消失しない。

4: 術直後義肢装着法には予防効果がある。

5: 上肢切断よりも下肢切断で強く現れる。

  • 答え:2 ・4
  • 解説:幻肢は切断後に感じる現象で、特に遠位部に強く現れる。幼児ではあまり出現しないことが多く、持続時間は平均6か月~2年間とされる。切断術直後の義肢装着法は幻肢痛を軽減させる効果がある。
  • 選択肢1は間違いです。幻肢は6歳以下の小児切断例ではあまり出現しないため、幼児の切断では強く現れるというのは正しくありません。
  • 選択肢2は正しいです。幻肢は、近位部よりも遠位部に強く現れる。上肢は、母指、第2指、第5指を中心に、下肢は、足底、踵、足指部に生じやすい。
  • 選択肢3は間違いです。幻肢の持続時間は、平均6か月~2年間とされるため、いったん出現した幻肢が消失しないというのは正しくありません。
  • 選択肢4は正しいです。切断術直後の義肢装着法は、幻肢痛を軽減させる効果がある。早期にギプスソケットを装着し、運動療法を繰り返し、新しい末梢からのインパルスを送ることが効果的です。
  • 選択肢5は間違いです。幻肢は、一般に下肢より上肢に強く認められるため、上肢切断よりも下肢切断で強く現れるというのは正しくありません。
  • 科目:骨関節障害と臨床医学
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第42回午後:第63問

切断後の幻肢で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: いったん出現した幻肢は消失しない。

2: 先天性四肢欠損症でも認められる。

3: 四肢末梢部ほど強く現れる。

4: 上肢切断よりも下肢切断で強く現れる。

5: 術直後義肢装着法には予防効果がある。

第48回午後:第84問

下肢切断について正しいのはどれか。  

1: 大腿標準切断では股内転拘縮を生じやすい。

2: 下腿標準切断では外反膝を生じやすい。

3: Syme切断では断端末に創を生じやすい。

4: Chopart関節離断では足内反拘縮を生じやすい。

5: Lisfranc切断では足外反変形を生じやすい。

第56回午前:第84問

切断について正しいのはどれか。  

1: 上腕切断(短断端)では肩内転拘縮を生じやすい。

2: 前腕切断(中断端)では肘伸展拘縮を生じやすい。

3: Chopart関節離断では足内反変形を生じやすい。

4: Lisfranc関節離断では足外反変形を生じやすい。

5: 大腿切断(標準切断)では股内転拘縮を生じやすい。

  • 答え:3
  • 解説:この問題では、切断に関連する拘縮や変形について正しい選択肢を選ぶことが求められています。正しい選択肢は3で、Chopart関節離断では足内反変形を生じやすいことが述べられています。
  • 選択肢1は間違いです。上腕切断(短断端)では、拘縮を生じにくいのが一般的です。
  • 選択肢2は間違いです。前腕切断(中断端)では、拘縮を生じにくいのが一般的です。
  • 選択肢3は正しいです。Chopart関節離断では、尖足や足内反変形を生じやすいです。これは、背屈筋群の腱がすべて付着部より中枢部で切断されるのに対し、底屈の主動作筋である下腿三頭筋が残存するためです。
  • 選択肢4は間違いです。Lisfranc関節離断では、尖足や足内反変形を生じやすいです。これは、背屈の主動作筋である前脛骨筋腱が切断されるのに対し、底屈の主動作筋である下腿三頭筋と、内反の主動作筋である後脛骨筋が残存するためです。
  • 選択肢5は間違いです。大腿切断(標準切断)では、股関節屈曲、外転、外旋拘縮を生じやすいです。これは、内転筋群や、大腿筋膜張筋、薄筋などの内旋筋群、伸展の主動作筋であるハムストリングスなどが切断されるのに対し、外転、外旋、屈曲筋群が残存するためです。
  • 科目:骨関節障害と臨床医学
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第41回午前:第22問

5歳の男児。右下腿切断。これから義足装着訓練を始める。適切な姿勢はどれか。  

41_0_22

第46回午前:第26問

切断の幻肢・幻肢痛について正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 小児切断では幻肢痛が強い。

2: 出現した幻肢は消失しない。

3: 幻肢は近位部よりも遠位部を明確に感じる。

4: 幻肢痛は精神的ストレスによって影響される。

5: ミラーセラピーは幻肢痛の軽減に効果がない。

第37回午後:第93問

小児の骨折の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 成長軟骨板に近い骨幹端部横骨折は成長抑制を招く。

2: 長幹骨骨折の回旋転位20°は自然矯正が期待できる。

3: 上腕骨顆上骨折は肘の内反回旋変形を残しやすい。

4: 大腿骨骨幹部骨折は整復後過成長を起こしやすい。

5: 10歳以下の大腿骨頸部内側骨折の予後は良好である。

第50回午前:第33問

上腕骨骨折について正しいのはどれか。  

1: 顆上骨折は高齢者に多い。

2: 近位部骨折は小児に多い。

3: 近位部骨折では外転位固定を行う。

4: 骨幹部骨折では骨壊死が起こりやすい。

5: 骨幹部骨折では橈骨神経麻痺が起こりやすい。

第36回午後:第68問

幻肢について誤っているのはどれか。  

1: 持続期間は平均8年である。

2: 手足の末梢部分に多い。

3: 4歳以後の切断で出現する。

4: 外界の温度・湿度によって左右される。

5: 断端の運動によって変化する。

第47回午前:第87問

成人と比べ、小児の骨折で多いのはどれか。2つ選べ。  

1: 偽関節

2: 過成長

3: 若木骨折

4: 関節拘縮

5: 角状変形の遺残

第49回午前:第29問

第5腰髄節まで機能残存している二分脊椎患児に最もみられやすいのはどれか。  

1: 股関節脱臼

2: 反張膝

3: 踵足変形

4: 尖足変形

5: 扁平足変形

第52回午後:第86問

特発性大腿骨頭壊死症について正しいのはどれか。  

1: 小児に多い。

2: 手術適応例は少ない。

3: 両側性病変は稀である。

4: ステロイド薬使用者に多い。

5: 股関節内外旋可動域は保たれる。

第57回午後:第32問

切断部位と義手の組合せで正しいのはどれか。  

1: 上腕骨頸部切断―――――――上腕義手

2: 上腕骨70%残存での切断―――肘義手

3: 橈尺骨35%残存での切断―――前腕義手

4: 手関節離断―――――――――手部義手

5: 手根骨レベルの離断―――――指義手

  • 答え:3
  • 解説:切断部位と義手の組み合わせには、適切な義手が選択されることが重要である。切断部位によって、肩義手、上腕義手、前腕義手、手義手、指義手などが選択される。
  • 上腕骨頸部切断は肩関節部分での切断であり、上腕義手ではなく肩義手が適用されるため、正しくない。
  • 上腕骨70%残存での切断は肩~肘の間での切断であるが、この場合は上腕義手ではなく肘義手が適用されるため、正しくない。
  • 橈尺骨35%残存での切断は肘~手の間での切断であり、前腕義手が適用されるため、正しい。
  • 手関節離断は手関節での切断であるが、手部義手ではなく手義手が適用されるため、正しくない。手部義手は手根骨レベルで切断された場合に使用される。
  • 手根骨レベルの離断では指義手ではなく、手部義手が適用される。指義手は基節骨、中節骨、末節骨で切断された場合に使用されるため、正しくない。
  • 科目:義肢・装具・支援機器・自助具等
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する

第39回午後:第89問

正しいのはどれか。  

1: 先天性股関節脱臼は男児に多い。

2: ペルテス病では股関節に内転制限が起こる。

3: マルファン症候群では四肢の短縮が起こる。

4: 先天性多発性関節拘縮症は生後進行する。

5: 二分脊椎では水頭症を合併しやすい。

第37回午後:第66問

切断部位と義肢との組合せで適切でないのはどれか。  

1: 肩・肩甲骨離断-フォークォーター用義手

2: クルッケンベルグ切断-能動義手

3: 下腿切断-PTB義足

4: ショパール離断-足袋式足根義足

5: 中足骨切断-スリッパ式足指義足

第40回午後:第73問

中心性頸髄損傷の特徴で正しいのはどれか。  

1: 小児に多い。

2: 頸部過屈曲によって生じる。

3: 頸椎の脱臼骨折を伴う。

4: 運動障害は上肢よりも下肢の方が著しい。

5: 会陰部の感覚は残存する。

第52回午前:第97問

小児自閉症について正しいのはどれか。  

1: 学童期に発症する。

2: 脊椎変形を生じる。

3: 女児より男児に多く出現する。

4: 精神遅滞を伴うことは稀である。

5: 大部分の症例でてんかんを認める。

第36回午前:第86問

下肢切断者の切断術後早期の断端管理として適切でないのはどれか。  

1: 弾性包帯は断端末梢部ほど強く巻く。

2: 弾性包帯は1日に4、5回巻きかえる。

3: 睡眠時は断端を挙上する。

4: 大腿切断者には腹臥位を1日数回とらせる。

5: 車椅子座位で過ごす時間は短時間とする。