症状と評価との組合せで誤っているのはどれか。
1: 感覚障害-グラスゴーコーマスケール
2: 運動麻痺-ブルンストローム法ステージ
3: 後索性失調-ロンベルグ試験
4: 痙縮-アシュワーススケール
5: 痴呆-ミニメンタルステート検査(MMSE)
誤っている組合せはどれか。
1: VAS-腰痛症
2: GCS-意識障害
3: SLTA-失語症
4: MMSE-認知症
5: SIAS-脊髄損傷
適切でない組合せはどれか。
1: 関節リウマチ-Steinbrocker分類
2: 痴 呆-ミニメンタルステート検査(MMSE)
3: 心不全-NYHA分類
4: 未熟児-Apgar score
5: 運動失調-Frankel分類
検査・測定で誤っている組合せはどれか。
1: モダプツテスト-職業適性評価
2: ソシオメトリーテスト-自己評価尺度
3: 内田・クレペリンテスト-作業能力評価
4: PGCモラールスケール-生きがい尺度
5: ミニメンタルステート検査(MMSE)-認知症症状評価
高次脳機能障害の評価の組合せで正しいのはどれか。
1: MMSE ― 失行症
2: RBMT ― 注意障害
3: SPTA ― 遂行機能障害
4: TMT-A ― 記憶障害
5: VPTA ― 視知覚障害
右利きの左片麻痺患者の初期評価で適切でないのはどれか。
1: 長谷川式簡易知能診査スケール
2: ミニメンタルステート検査(MMSE)
3: 線分二等分検査
4: 立方体模写
5: 標準失語症検査(SLTA)
適切でない組合せはどれか。
1: 鈴木・ビネー式検査-知能検査
2: Y-G検査-人格検査
3: 内田・クレペリンテスト-精神作業力検査
4: ミニメンタルステート検査(MMSE)-痴呆スクリーニング検査
5: CMI(Cornell medical index)-発達検査
脳血管障害の評価として用いられる評価法について正しいのはどれか。
1: mRSの評価項目に筋緊張がある。
2: SIASの評価項目に意識障害がある。
3: GCSの評価項目に関節可動域がある。
4: NIHSSの評価項目にバランスがある。
5: Fugl-Meyer Assessmentの評価項目に感覚機能がある。
脳卒中片麻痺患者に用いられる評価法で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: FMA〈Fugl-Meyer assessment〉はADLの評価を含む。
2: JSS〈Japan Stroke Scale〉は関節可動域の評価を含む。
3: mRSは歩行速度の評価を含む。
4: NIHSSは意識状態の評価を含む。
5: SIASは非麻痺側機能の評価を含む。
小脳性失調の評価と症候の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 書字 − 小字症
2: 構音 − 断綴性発語
3: 指鼻試験 − 測定異常
4: 深部腱反射 − 亢進
5: Romberg試験 − 陽性
MMSE(mini mental state examination)に含まれ、HDS-R(改訂長谷川式簡易知能評価スケール)には含まれない項目はどれか。
1: 計算
2: 見当識
3: 遅延再生
4: 構成課題
5: 言語流暢性課題
脳卒中患者の状態を症状なしから死亡までに分類できるのはどれか。
1: Fugl-Meyer assessment
2: GCS(Glasgow coma scale)
3: Modified Ashworth scale
4: Modified Rankin scale
5: SIAS
急性期脳卒中片麻痺のベッドサイドでの評価で適切でないのはどれか。
1: JCS(Japan coma scale)
2: ブルンストローム法ステージ
3: ADLテスト
4: Physiological cost index
5: ROMテスト
運動性失語があっても目的とする機能を適切に評価できる検査はどれか。
1: 三宅式記銘力検査
2: 田中・ビネー式知能検査
3: コース立方体組合わせテスト
4: 改訂長谷川式簡易知能評価スケール
5: ミニメンタルステート検査(MMSE)
小脳性失調の評価と症候との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 書 字 − 小字症
2: 構 音 − 断綴性発語
3: 指鼻試験 − 測定過小
4: 深部腱反射 − 亢 進
5: Romberg試験 − 陽 性
適切でない組合せはどれか。
1: Barthel index-日常生活活動
2: Fugl-Meyer scale-意識障害
3: BIT(Behavioral Inattention Test)-半側空間無視
4: STEF-上肢機能
5: WAIS-R-知能
高次脳機能障害と検査の組合せで正しいのはどれか。
1: 失語 ― かな拾いテスト
2: 注意障害 ― TMT
3: 記憶障害 ― Kohs立方体組み合わせ検査
4: 遂行機能障害 ― BIT
5: 半側空間無視 ― BADS
脳卒中の回復期の評価尺度として誤っているのはどれか。
1: SIASチャート
2: ブルンストローム法ステージ
3: アシュワース・スケール
4: グラスゴー・コーマ・スケール
5: Fugl-Meyer評価法
運動性失語があっても、目的とする機能を適切に評価できる検査はどれか。2つ選べ。
1: ベントン視覚記銘検査
2: 田中・ビネー式知能検査
3: レーブン色彩マトリクス検査
4: MMSE(Mini Mental State Examination)
5: HDS-R(改訂版長谷川式簡易知能スケール)
急性期における脳卒中の意識障害の評価で正しいのはどれか。
1: GCS(Glasgow coma scale)では、異常屈曲は1点である。
2: GCS(Glasgow coma scale)で、7点以下は重度の意識障害を示す。
3: GCS(Glasgow coma scale)は、痛み、言語および運動の要素に分けられる。
4: JCS(Japan coma scale)では、普通の呼びかけで容易に開眼すると2である。
5: JCS(Japan coma scale)では、痛み刺激に対し払いのけるような動作をすると30である。