Loading...

作業療法士問題表示

作業療法士国家試験

大分類

基礎作業療法学・作業療法管理学

20問表示中
広告
38
作業療法士専門問題 - 第50回 午前
重要度:標準
脳卒中片麻痺患者(右片麻痺30名、左片麻痺30名)を対象に、自助具の使用について調査した。回答は右片麻痺患者で「使いやすい」13名、「使いにくい」17名、左片麻痺患者で「使いやすい」15名、「使いにくい」15名であった。麻痺側による回答の違いを統計学的に検定する方法はどれか。  
1
t検定
2
χ2検定
3
符号検定
4
Mann-Whitney検定
5
Wilcoxon符号付順位検定
39
作業療法士専門問題 - 第50回 午前
重要度:標準
国際生活機能分類(ICF)の特徴で適切でないのはどれか。  
1
「生活機能と障害」は健康状態と背景因子との相互作用と考える。
2
「医学モデル」と「統計モデル」の統合に基づいている。
3
構成要素は肯定的・否定的の両方の用語で表現できる。
4
医療福祉の専門家と障害者団体が関わって作成された。
5
すべての人が対象になる。
50
作業療法士専門問題 - 第50回 午前
重要度:標準
就労移行支援事業について正しいのはどれか。  
1
利用期間に制限がある。
2
利用者の年齢に制限はない。
3
公共職業安定所が実施主体となる。
4
障害者雇用促進法による事業である。
5
就労継続支援A型事業所への就労を目標とする。
30
作業療法士専門問題 - 第50回 午後
重要度:標準
筋力増強訓練で正しいのはどれか。  
1
遠心性収縮は筋が短縮する。
2
等尺性収縮は関節の動きを伴う。
3
等張性収縮は心疾患に禁忌である。
4
求心性収縮は抵抗が筋張力より大きいときに生じる。
5
等運動性収縮は可動域全体で筋力強化が可能である。
38
作業療法士専門問題 - 第50回 午後
重要度:標準
通所リハビリテーションについて正しいのはどれか。  
1
個別訓練は提供できない。
2
医療保険での利用はできない。
3
3か月以内の短期的利用に限られる。
4
通所リハビリテーション専用の設備基準はない。
5
利用者20名に対する作業療法士の配置基準は1名である。
広告
38
作業療法士専門問題 - 第49回 午前
重要度:重要
介護保険で貸与の対象となる福祉用具はどれか。2つ選べ。  
1
歩行器
2
移乗用吊り具
3
シャワー椅子
4
ベッド用手すり
5
ポータブルトイレ
50
作業療法士専門問題 - 第49回 午前
重要度:標準
Individual placement and support(IPS)について適切でないのはどれか。  
1
エビデンスに基づいている。
2
リカバリーモデルに依拠している。
3
Place-then-trainモデルに基づいている。
4
利用者の好みに合わせて職場を開拓する。
5
障害が比較的軽度の場合が主に適応となる。
37
作業療法士専門問題 - 第49回 午後
重要度:低
研究法の説明で誤っているのはどれか。  
1
記述的研究は、質的研究である。
2
横断研究では、症例の経過を追って情報収集する。
3
後ろ向き調査とは、過去に遡って情報収集する調査である。
4
メタアナリシスは、多数の研究を数量的に合成し統合して検討する。
5
留め置き調査法では、対象者に配布した調査票を調査員が回収する。
38
作業療法士専門問題 - 第49回 午後
重要度:最重要
理学療法士及び作業療法士法で正しいのはどれか。  
1
診療報酬に関する規定がある。
2
作業療法士免許は都道府県知事が交付する。
3
作業療法士以外の者は作業療法を行うことができない。
4
作業療法士は業務上知り得た人の秘密を他に漏らすと罰金に処せられる。
5
登録事項に変更が生じたときは1年以内に作業療法士名簿の訂正を申請する。
50
作業療法士専門問題 - 第49回 午後
重要度:最重要
精神障害者の就労支援についての組合せで正しいのはどれか。  
1
リワーク ― ハローワーク
2
ジョブコーチ ― 地域障害者職業センター
3
職場適応訓練 ― 保健所
4
トライアル雇用 ― 地域包括支援センター
5
ジョブガイダンス ― 障害者就業・生活支援センター
広告
39
作業療法士専門問題 - 第48回 午前
重要度:標準
作業療法の歴史に関連する人物と治療・モデルの組合せで正しいのはどれか。  
1
Simon,H. − 芸術療法
2
Pinel,P. − 精神分析
3
Conolly,J. − 積極療法
4
Meyer,A. − 精神生物学
5
Dunton,W. − モラルトリートメント
37
作業療法士専門問題 - 第48回 午後
重要度:重要
障害者の就労について正しいのはどれか。  
1
トライアル雇用は12か月実施できる。
2
障害者もハローワークで職業紹介を受けられる。
3
ジョブコーチは保健所配置の専門職員のことである。
4
民間企業に対する障害者雇用率は10%と規定されている。
5
利用開始時に65歳以上では就労継続支援A型を利用する。
50
作業療法士専門問題 - 第48回 午後
重要度:重要
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律で正しいのはどれか。  
1
任意入院には精神保健指定医の診察は必要ない。
2
医療保護入院では保護者の退院請求で退院できる。
3
自傷他害の可能性がある場合は医療保護入院とする。
4
措置入院の患者に対して作業療法を行うのは禁止されている。
5
20歳以上の者の医療保護入院の場合は自動的に親が保護者になる。
1
作業療法士実地問題 - 第47回 午前
図に示す自助具のうち第二のてこを利用しているのはどれか。  
J2iKwSH-a1cIiMkzBN3yW
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
21
作業療法士専門問題 - 第47回 午前
重要度:低
症例研究の1つであるシングルケースデザインのABA型について正しいのはどれか。  
1
基礎水準測定期初日の効果指標の値を判定の基準にする。
2
治療介入終了後に経過を振り返り、効果指標を決定する。
3
治療介入期には効果指標の測定は行わない。
4
2種目の治療介入の効果を立証できる。
5
基礎水準測定期を2回設ける。
広告
28
作業療法士専門問題 - 第47回 午前
重要度:低
学習理論の用語として適切でないのはどれか。  
1
強化
2
消去
3
否認
4
弁別
5
報酬
31
作業療法士専門問題 - 第47回 午前
重要度:重要
車椅子とベッドとの移乗動作の練習方法について正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
疲労度を同程度に保って練習するのは恒常練習である。
2
車椅子からの立ち上がりのみ練習するのは部分練習である。
3
動作手順を正しく言えるように練習するのは全体練習である。
4
アプローチ角度やベッドの高さを変えて練習するのは多様練習である。
5
車椅子のブレーキ操作と移乗とに区切って練習するのは分散練習である。
38
作業療法士専門問題 - 第47回 午後
重要度:最重要
理学療法士及び作業療法士法の規定内容について正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
作業療法士は業務独占資格である。
2
作業療法士は都道府県知事の免許を受ける。
3
国家試験に合格した日から業を行うことができる。
4
業務上知り得た人の秘密を他に漏らしてはならない。
5
作業療法は社会的適応能力の回復を図るために行われる。
44
作業療法士専門問題 - 第47回 午後
重要度:重要
精神障害のある人が地域で生活できるように多職種で行う支援はどれか。  
1
ACT
2
IPS
3
OJT
4
OSA
5
SST
45
作業療法士専門問題 - 第47回 午後
重要度:標準
心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律(医療観察法)の対象となる行為でないのはどれか。  
1
殺人
2
放火
3
傷害
4
自傷
5
強姦
広告