臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
医用機械工学
20問表示中
広告
広告
70
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午後
一端が固定されているバネ定数kのバネの先に取り付けられている質量mの物体の位置xについて運動方程式$ m\frac{d^2x}{dt^2}=-kx$が成り立つとき、誤っているのはどれか。
1
$ \frac{d^2x}{dt^2}$は物体の加速度を表す。
2
x=0のとき物体の加速度は0である。
3
物体がx=0に静止している場合もこの方程式を満足する。
4
この方程式の解は時間がたつと減衰する。
5
この方程式は単振動を表す。
72
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午後
正答率:42%
図の物体の上面(abfe)に外力Fを加えたところ、点線のようにせん断(ずり)変形した。正しいのはどれか。

a
面cdhgに作用する応力をせん断応力という。
b
せん断ひずみは$\frac{aa'}{ad}$で表される。
c
せん断応力はせん断ひずみに比例する。
d
Fを面adheの面積で割った値を垂直応力という。
e
Fを面abcdの面積で割った値をヤング率という。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
74
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午後
正答率:65%
ハーゲン・ポアゼイユの公式について正しいのはどれか。
a
剛体管内を流体が乱流で流れる場合の公式である。
b
剛体管の両端の圧力差は流量に比例する。
c
流量は管の半径の4乗に比例する。
d
剛体管の両端の圧力差は流体の粘性に反比例する。
e
流量は管の長さの2乗に比例する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
76
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午後
正答率:78%
超音波について正しいのはどれか。
a
周波数領域が16Hz~20kHzの音波である。
b
干渉性はない。
c
音響インピーダンスの異なる物質の境界では一部が反射する。
d
周波数が高いほど生体内到達深度が浅い。
e
音波のエネルギーは周波数の二乗に比例する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
広告