臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
医用機械工学
20問表示中
広告
72
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午後
正答率:50%
機械の共振について正しいのはどれか。(医用機械工学)
1
減衰振動における振幅の減少を共振という。
2
強制振動によって振幅が大きくなる現象を共振という。
3
外力の振動数と機械の固有振動数との差を共振周波数という。
4
外力の振動数の増減によって機械の固有振動数を変えることができる。
5
外力の振幅の増減によって機械の固有振動数を変えることができる。
広告
72
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
正答率:58%
図のように点0に固定した長さLの軽い糸につけた小球をAの位置から静かに放したとき、小球が最下点Bを通るときの速さはどれか。ただし、gは重力加速度である。

1
$ gL\left( 1-\sin \theta \right)$
2
$ \sqrt {gL\left( 1-\sin \theta \right)$
3
$ \sqrt {2gL\left( 1-\cos \theta \right) }$
4
$ 2gL\left( 1-\cos \theta \right) $
5
$ \frac {1}{2}gL\left( 1-\sin \theta \right) $
広告
74
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
図のように断面積が異なる2本のピストン管をつなぎ、中に水を満たしてピストン1を押したとき、正しいのはどれか。

1
ピストン管1の中の圧力よりピストン管2の中の圧力の方が大きい。
2
ピストン管1とピストン管2をつなぐ管の中の圧力は0である。
3
圧力はピストン管の壁やピストン管をつなぐ管の壁には作用しない。
4
ピストン2に出てくる力はピストン1を押す力より大きい。
5
ピストン1とピストン2の移動量は同じである。
広告
82
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
正答率:81%
生体組織中を伝播する超音波について正しいのはどれか。
a
軟部組織中は空気中より伝搬速度が小さい。
b
頭蓋骨は脳より伝搬速度が大きい。
c
周波数が高いほど減衰が大きい。
d
血液は筋組織より減衰が大きい。
e
軟部組織中を伝搬する波は主に横波である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
71
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午後
正答率:46%
図のように長さL、直径dの丸棒に加重Pを加えたところ、丸棒は∠Lだけ長くなり、∠dだけ紬くなった。正しいのはどれか。

a
丸棒に曲げモーメントPLが作用する。
b
ヤング率はP/ΔLである。
c
平均引張応力は4P/πd2である。
d
軸方向の引張ひずみはΔL/Lである。
e
ポアソン比はΔL/Δdである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告