Loading...
コクシパス
臨床工学技士
問題集を見る
ログイン
新規登録
コクシパス
問題集を見る
ログイン
新規登録
コクシパス
ホーム
検索
問題集
統計
ログイン
臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
小分類
力学の基礎
20問表示中
21
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
圧力の単位[Pa]をSI基本単位の組合せで表したのはどれか。
1
m2・kg・s-1
2
m・kg・s-2
3
m-1・kg・s-2
4
m-2・kg・s-1
5
m-2・kg・s-3
類似問題(プレミアム)
問題を報告
22
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
水1gの温度を1℃上昇させるのに必要なエネルギーをEとする。
このEで1gの物体を何m持ち上げられるか。
ただし、水の比熱を4.2J/(g・K)、重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。
1
1.0
2
4.2
3
10
4
43
5
430
類似問題(プレミアム)
問題を報告
23
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
鏡に向かってa[m/s]の速さで垂直に近づくとき、自分の像が自分に対して近づく速さは何m/sか。
2
a/2
3
a
4
2a
5
無限大
類似問題(プレミアム)
問題を報告
33
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
圧力の単位でないのはどれか。
1
hPa
2
cmH2O
3
kg/(m・s2)
4
torr
5
N・m
類似問題(プレミアム)
問題を報告
36
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
時速72kmで運動する質量0.2kgの物体の運動エネルギー[J]はどれか。
1
2
2
10
3
20
4
40
5
80
類似問題(プレミアム)
問題を報告
80
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
質量500 gのおもりを糸でつるした。糸にかかる張力[N]はどれか。ただし、重力加速度は9.8 m/s²とする。
1
0.49
2
4.9
3
49
4
98
5
490
類似問題(プレミアム)
問題を報告
80
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
静止している物体に図の加速度を与えて直線運動させる。8秒後までの移動距離$[m]$はどれか。
2
16
3
24
4
40
5
64
類似問題(プレミアム)
問題を報告
81
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
質量$m$のおもりとバネ定数$k$のバネを組合せて単振動させたとき、周期が$T$であった。質量とバネ定数を以下のように変えたとき、周期が$2T$となる組合せはどれか。
1
$m/2$、$k$
2
$m/2$、$2k$
3
$m$、$k/2$
4
$2m$、$k/2$
5
$2m$、$k$
類似問題(プレミアム)
問題を報告
80
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
図のような摩擦のない斜面上で質量2kgの物体を保持していた。静止状態から滑り始めて3秒間で滑る距離[m]に最も近いのはどれか。ただし、重力加速度は9.8m/s²とする。
1
14
2
22
3
30
4
38
5
45
類似問題(プレミアム)
問題を報告
25
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
物理量と単位との組合せで正しいのはどれか。
1
コンダクタンス --- C
2
磁束密度 --- H
3
熱容量 --- K
4
応力 --- Pa
5
吸収線量 --- Sv
類似問題(プレミアム)
問題を報告
80
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
質量mの物体が半径r、周速度vで等速円運動しているときの向心力の大きさはどれか。
1
$mrv$
2
$mrv^2$
3
$mr^2v^2$
4
$m\frac{v}{r}$
5
$m\frac{v^2}{r}$
類似問題(プレミアム)
問題を報告
81
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
ダッシュポットに発生する抵抗力に比例するロッドの運動学的条件はどれか。
1
変位
2
速度
3
加速度
4
速度の2乗
5
加速度の2乗
類似問題(プレミアム)
問題を報告
24
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
1階(地上)に静止していたエレベーターが図に示すように一定の加速度で上昇し始め、15秒後に一定の速度に達した。そのあとエレベーターは20秒間一定の速度で上昇(等速度運動)してから一定の加速度で15秒間減速して最上階に達した。最上階の高さは地上から約何mか。
1
200
2
333
3
350
4
500
5
634
類似問題(プレミアム)
問題を報告
80
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:低
正答率:66%
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
物体を水平面から60°の角度で斜め上方に初速30m/sで射出した。最高点に達したときの速さ[m/s]はどれか。ただし、空気抵抗は無視できるものとする。
1
0
2
15
3
15√2
4
15√3
5
30
類似問題(プレミアム)
問題を報告
80
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
正答率:49%
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
バネ定数400N/mのバネにおもりを吊るし単振動させたところ、周期は0.3sであった。おもりのおよその質量[kg]はどれか。ただし、空気抵抗は無視できるものとする。
1
0.1
2
0.5
3
1
4
5
5
10
類似問題(プレミアム)
問題を報告
22
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
1
4.3N
2
5.0N
3
8.6N
4
10N
5
13N
類似問題(プレミアム)
問題を報告
40
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
バネにおもりをつけて単振動を起こしたとき、周期T[s]を表す式はどれか。ただし、バネ定数をk[N/m]、おもりの質量をm[kg]とする。
類似問題(プレミアム)
問題を報告
80
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
正答率:48%
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
長さ1.0mの質量を無視できる棒がある。棒の中点を支点(回転軸)としで、鉛直面内で自由に回転できるようにした。図のように、棒の片端に質量100gの重りを取りつけ、棒を水平面から60°傾けたときに、棒に働く回転モーメントのおよその大きさ[Nm]はどれか。
1
0.025
2
0.05
3
0.1
4
0.25
5
0.5
類似問題(プレミアム)
問題を報告
80
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要
正答率:61%
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
等速円運動をしている物体がある。質量を0.5倍、角速度を2倍、回転半径を0.5倍としたとき、向心力の大きさは何倍になるか。
1
0.25
2
0.5
3
1
4
2
5
4
類似問題(プレミアム)
問題を報告
80
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
正答率:75%
答え
隠す
科目:
大分類:
医用機械工学
/
中分類:
医用機械工学
/
小分類:
力学の基礎
力学の基礎
+2
簡略表示
大分類:
医用機械工学
中分類:
医用機械工学
小分類:
力学の基礎
力[N]を SI 基本単位で表したのはどれか。
1
kg
2
kg/m2
3
kg/m3
4
kg・m/s2
5
kg・m/s3
類似問題(プレミアム)
問題を報告
前へ
1 / 6
次へ
1
~
20
件
全
117
件中
1
2
3
4
5
6