Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

大分類

医用電気電子工学

20問表示中
広告
21
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:67%
誤っている組合せはどれか。(情報処理工学)
1
TCP/IP インターネット用プロトコル
2
MODEM 通信用変調・復調器
3
ISDN 電話回線を用いたディジタル通信網
4
DICOM 医用ディジタル画像機器のネットワークと通信に関する標準規格
5
LAN 長距離・広域ディジタル通信網
22
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:77%
医療用テレメータに割り当てられている周波数の帯域はどれか。(情報処理工学)
1
HF
2
VHF
3
UHF
4
SHF
5
EHF
23
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
不規則雑音中の周期的な信号の検出においてSN比を15倍改善したい。同期加算平均回数の最小値はどれか。(情報処理工学)
1
15
2
45
3
100
4
225
5
450
24
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:55%
10Hz~50kHzの帯域からなるアナログ信号をAD変換する場合、ナイキスト周波数はどれか。(情報処理工学)
1
10kHz
2
25kHz
3
50kHz
4
100kHz
5
250kHz
25
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
赤・緑・青の色をそれぞれ256階調で表すとき、表せる色の最大数はどれか。(情報処理工学)
1
28
2
216
3
224
4
232
5
240
広告
26
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
画素数1000×1000の画像を256階調で量子化し、格納するのに必要なメモリ容量はどれか。(情報処理工学)
1
$1×10^3$バイト
2
$8×10^3$バイト
3
$1×10^6$バイト
4
$8×10^6$バイト
5
$1.6×10^7$バイト
27
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
ヒトの身長を量子化して「176cm」のように1cm刻みで表す場合、必要な最小ビット数はいくらか。ただし250cm以上の場合はすべて250cmと表す。(情報処理工学)
1
4ビット
2
8ビット
3
12ビット
4
16ビット
5
32ビット
28
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
最大10Vの信号を1ビット当たり約0.01Vで処理できるAD変換器のビット数に最も近いのはどれか。(情報処理工学)
1
4ビット
2
6ビット
3
8ビット
4
10ビット
5
12ビット
29
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
10進数の10、11、12・・・を16進数でA、B、C・・・と表記するとき、16進数の8とBの和を16進数で表した結果はどれか。(情報処理工学)
1
10
2
13
3
19
4
1A
5
8B
30
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
図に示す論理回路の真理値表で出力の組合せが正しいのはどれか。(情報処理工学)
18PM30-0
18PM30-1
18PM30-2
広告
31
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:64%
図1のNAND回路と等価な回路はどれか。(情報処理工学)
18PM31-0
32
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:62%
図の手順に従ってプログラムを作成し、Aに1を、Bに-2を入力したとき、Eの値はどれか。(情報処理工学)
18PM32-0
1
-1
3
1
4
2
5
3
33
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:97%
プログラム言語でないのはどれか。(情報処理工学)
1
FORTRAN
2
COBOL
3
C
4
BASIC
5
OS
34
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:72%
動画を圧縮記録する方式はどれか。(情報処理工学)
1
PDF
2
HTTP
3
JPEG
4
MPEG
5
MP3
35
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
図(ブロックダイアグラム)のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。(情報処理工学)
18PM35-0
1
A+B
2
AB
3
1/AB
4
1/(1十AB)
5
AB/(A十B)
広告
1
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
正答率:42%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
静電界中の導体について誤っているのはどれか。
a
導体内部に電界が存在する。
b
導体表面に電荷が存在する。
c
電気力線は導体表面に垂直である。
d
導体の表面は等電位面である。
e
導体にうず電流が流れる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
2
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
真空中の電界内に3μCの電荷を置いたとき、0.12Nの力が働いた。この点の電界の強さはどれか。
1
0.36μV/m
2
25μV/m
3
36kV/m
4
40kV/m
5
250kV/m
3
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
同じ容量のコンデンサ3個を並列接続した場合の合成容量Cpと、3個を直列接続した場合の合成容量Csの比(Cp/Cs)はどれか。
1
1/9
2
1/3
3
1
4
3
5
9
4
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
直経2mmで長さ1mの金属導体がある。 この導体の長さを変えずに直径を4mmにしたとき、抵抗値はもとの何倍か。
1
0.25
2
0.5
3
1
4
2
5
4
5
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
正答率:64%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
1回巻きコイルを貫く磁束が0.05秒間に0.1Wbから0.25Wbまで一定の割合で増加した。この間に発生する起電力の大きさ(絶対値)はどれか。
1
1.0V
2
1.5V
3
2.0V
4
2.5V
5
3.0V
広告