臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
医用電気電子工学
20問表示中
広告
35
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午後
正答率:44%
フィードフォワード制御系の特徴として正しいのはどれか。(情報処理工学)
1
フィードバック制御系よりも制御対象の特性変化の影響を受けにくい。
2
フィードバック制御系よりも外乱の影響を受けにくい。
3
閉ループ制御系である。
4
制御するためには出力の計測は必要である。
5
系の時間遅れによる不安定性は生じない。
79
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午後
正答率:46%
2sin(θ+π/3)と等しいのはどれか。ただし、sin(A+B)=sinAcosB+sinBcosAである。
1
$\sin{\theta}+\cos{\theta}$
2
$\sqrt3\sin{\theta}+\cos{\theta}$
3
$\sin{\theta}+\sqrt3\cos{\theta}$
4
$\sqrt2\sin{\theta}+\cos{\theta}$
5
$\ \sin{\theta}+\sqrt2\cos{\theta}$
広告
3
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午後
正答率:46%
図のように真空中で、2本の平行な無限に長い線状導線1,2に大きさが等しく、反対方向にI[A]の電流が流れているとき、P点での磁界[T]はどれか。ただし、P点は各導線から等しくr[m]離れている。また、μ0は真空の透磁率である。(電気工学)

2
$\frac{\mu_0I}{4\pi{r}}$
3
$\frac{\mu_0I}{2\pi{r}}$
4
$\frac{\mu_0I}{\pi{r}}$
5
$\frac{{2\mu}_0I}{\pi{r}}$
4
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午後
図の回路で、入力にどんな電圧を加えても出力が0Vとなる条件はどれか。(電気工学)

1
$R_1\bullet{R_2}=R_3\bullet{R_4}$
2
$R_1\bullet{R_4}=R_2\bullet{R_3}$
3
$\frac{R_2}{R_1}\left(R_3+R_4\right)=\frac{R_4}{R_3}\left(R_1+R_2\right)$
4
$\frac{R_2\bullet{R_4}}{R_1}=\frac{R_1\bullet{R_3}}{R_4}$
5
$R_1+R_3=R_2+R_4$
広告
広告
14
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午後
図の回路において入力Viと出力Voの関係を示す式はどれか。ただし、Aは理想増幅器とする。(電子工学)

1
$v_0=-\frac{1}{CR}\int{v_idt}$
2
$v_0=-CR\int{v_idt}$
3
$v_0=-\frac{R}{C}\int{v_idt}$
4
$v_0=-\frac{1}{CR}\frac{dv_i}{dt}$
5
$v_0=-CR\frac{dv_i}{dt}$
広告