臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
医用電気電子工学
20問表示中
広告
広告
48
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
図のRC並列回路のインピーダンスの大きさはどれか。ただし、ωは角周波数である。

1
$\frac{R}{\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}}$
2
$ R\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}$
3
$\frac{1}{\omega C\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}}$
4
$\frac{\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}}{\omega C}$
5
$\frac{R}{\omega C}\sqrt{1+\omega^2C^2R^2}$
広告
52
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
正答率:50%
正しいのはどれか。
a
無安定マルチバイブレータは発振回路である。
b
無安定マルチバイブレータは正弦波を発生する。
c
単安定マルチバイブレータは周期的にパルスを発生する。
d
双安定マルチバイブレータはフリップフロップともよばれる。
e
双安定マルチバイブレータは記憶回路として使われる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
54
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
振幅変調において、変調波が5~20kHzの周波数帯域をもつ信号で、搬送波の周波数が700kHzであるとき、被変調波の周波数スペクトルについて正しいのはどれか。
a
上側波帯の最高周波数は740kHzである。
b
上側波帯の最低周波数は695kHzである。
c
下側波帯の最高周波数は705kHzである。
d
下側波帯の最低周波数は680kHzである。
e
占有周波数帯域幅は40 kHz である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
57
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
正答率:62%
科目:
通信速度10Mbpsの通信路を用いて1Gbitのデータを転送するのに要する時間[s]はどれか。
1
0.001
2
0.01
3
0.1
4
10
5
100
58
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
論理演算$\overline {\left( A+B\right) }\cdot \left( \overline {A}+B\right) $に等しいのはどれか。
1
$\overline{A}$
2
$\overline{B}$
3
$\overline {A}\cdot B$
4
$A\cdot \overline {B}$
5
$\overline {A}\cdot \overline {B}$
広告