Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第21回 午前 第84問
20件の類似問題
機器の点検項目と必要な機材との組合せで誤っているのはどれか。...
広告
67
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:73% 類似度 51.0%
心臓ペースメーカについて正しいのはどれか。
a
VVIペースメーカはディマンド型である。
b
除細動通電に対する保護機構がある。
c
整備点検には500Ωの負荷抵抗を用いる。
d
同期および抑制の感度は50mVである。
e
装着患者にMRI検査を行うことができる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
43
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 51.0%
血液透析に用いる水処理装置の定期点検について誤っているのはどれか。
1
軟水化装置への食塩補充
2
エンドトキシンの検査
3
細菌培養検査
4
原水温度の確認
5
二酸化炭素吸着材の交換
64
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:67% 類似度 51.0%
電気メスの高周波分流の原因として正しいのはどれか。
a
対極板コードの断線
b
手術台の金属部と患者との接触
c
フローティング型電気メスの使用
d
高周波洩れ電流モニタの故障
e
電気メス本体の金属部と患者との接触
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
73
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午前
正答率:81% 類似度 51.0%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
計測器の校正によって除くことができるのはどれか。
1
偶然誤差
2
過失誤差
3
計測器誤差
4
動誤差
5
個人的誤差
33
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
重要度:重要 正答率:83% 類似度 51.0%
電気メスについて正しいのはどれか。 
a
利用しているのはグロー放電である。 
b
凝固の出力波形は連続正弦波である。 
c
切開時の搬送波は10kHzである。 
d
高周波非接地形は対極板回路を接地より絶縁している。 
e
モノポーラ出力使用時には対極板が必要である。 
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
18
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午前
正答率:93% 類似度 51.0%
スパイロメータで測定できないのはどれか。(呼吸器学)
1
肺活量
2
予備呼気量
3
1秒率
4
1回換気量
5
解剖学的死腔
20
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:低 正答率:61% 類似度 51.0%
麻酔中の呼吸回路脱離の発見に有用でないのはどれか。
1
換気量計
2
気道内圧計
3
カプノメータ
4
パルスオキシメータ
5
心電図モニタ
57
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
正答率:100% 類似度 51.0%
コンピュータの周辺機器で正しい組合せはどれか。
1
スキャナ ---------------- 記憶装置
2
ディジタイザ ------------ 出力装置
3
プリンタ ---------------- 制御装置
4
磁気ディスク ------------ 演算装置
5
ペンタブレット ----------- 入力装置
49
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午後
類似度 50.9%
医療機器の点検作業を作業A、作業B、作業Cと順次行った。作業Aと作業Bの信頼度は0.90で1回ずつ行い、作業Cの信頼度は0.70と低かったので同じ点検を2回行った。この点検作業全体の信頼度はいくらか。
1
0.90
2
0.81
3
0.74
4
0.57
5
0.40
24
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 50.9%
スパイログラフィで測定できないのはどれか。
1
肺活量
2
1秒量
3
1回換気量
4
機能的残気量
5
予備呼気量
広告
15
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午前
重要度:最重要 正答率:79% 類似度 50.9%
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 心臓病学
ペースメーカーの植込みの適応となるのはどれか。
a
Wenckebach 型房室ブロック
b
WPW 症候群
c
心室細動
d
洞機能不全症候群
e
III度房室ブロック
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
25
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午後
類似度 50.9%
透析中、常時監視する必要のない項目はどれか。
1
ヘマトクリット
2
透析液温度
3
漏 血
4
気 泡
5
血液側回路内圧
45
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午後
類似度 50.9%
酸素配管端末器で供給圧[kPa]を静止状態で測定した。正常範囲にあるのはどれか。
1
120
2
150
3
210
4
420
5
540
56
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:75% 類似度 50.8%
生体用増幅器の特性として重要でないのはどれか。
1
入カインピーダンス
2
低域遮断周波数
3
共振周波数
4
同相弁別比
5
入力換算雑音
45
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 50.8%
自動血圧計で交換が最も多い部品はどれか。
1
ポンプ
2
マンシェット
3
液晶パネル
4
スイッチ
5
サーマルヘッド
広告
33
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:重要 正答率:74% 類似度 50.8%
治療機器と利用している作用エネルギーとの組合せで正しいのはどれか。
a
低周波治療器 音 波
b
ESWL 電磁波
c
光線治療器 光
d
冷凍手術器 熱
e
IABP 圧 力
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
83
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:73% 類似度 50.8%
医療機器を廃棄する指標で適当でないのはどれか。
1
機能の陳腐化
2
平均故障間隔の短縮
3
アベイラビリティの低下
4
減価償却期間の終了
5
定期点検頻度の増加
53
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午前
正答率:58% 類似度 50.8%
解析機能付ディジタル心電計の特徴として誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1
平滑化 移動平均
2
記録部 サーマルマルチドットレコーダ
3
量子化 12~16bit
4
サンプリング周波数 100Hz
5
心電図解析 微分演算
17
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午後
類似度 50.8%
バイポーラ型電気メスについて正しいのはどれか。
1
対極板が必要である。
2
マイクロサージェリーに適している。
3
出力の周波数はモノポーラ型の1/10程度である。
4
腹腔鏡下手術には使えない。
5
凝固には連続的な高周波電流を用いる。
54
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午後
類似度 50.8%
1台の人工呼吸器の定期点検項目を半分ずつに分担して2人で点検を行った。各人の点検行為の信頼度をそれぞれ0.8とすると、この定期点検全体の信頼度はいくらか。
1
0.40
2
0.64
3
0.80
4
0.96
5
1.60
広告