Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第10回 午後 第85問
20件の類似問題
正しい組合せはどれか。...
広告
49
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:80% 類似度 53.9%
正しい組合せはどれか。
a
バルビツレイト ―――――――-- 抗癌薬
b
リドカイン ―――――――――-- 抗不整脈薬
c
エリスロマイシン ――――――-- 抗菌薬
d
へパリン ―――――――――― 抗凝固薬
e
ベンゾジアゼピン ――――――- 局所麻酔薬
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
70
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:標準 正答率:71% 類似度 53.8%
人工心肺装置について誤っている組合せはどれか。
a
ベント回路 ----------------- 心内圧減圧
b
冠灌流回路 ----------------- 心筋保護液注入
c
遠心ポンプ ----------------- 心腔内出血回収
d
血液濃縮器 ----------------- 余剰赤血球掠去
e
動脈フィルタ --------------- 微小気泡・栓子除去
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
9
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午前
正答率:80% 類似度 53.7%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 血液
血液について適切でない組合せはどれか。
1
赤血球・・・・・・・・・・・酸素の運搬
2
白血球・・・・・・・・・・・食作用
3
血小板・・・・・・・・・・・免疫グロブリンの生成
4
フィブリノゲン・・・・・・凝固因子
5
アルブミン・・・・・・・・膠質浸透圧の保持
31
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:93% 類似度 53.7%
人工心肺による体外循環の終了時に血液凝固能を正常化するのに用いるのはどれか。
1
ヘパリン
2
マニトール
3
塩化カルシウム
4
重炭酸ナトリウム
5
硫酸プロタミン
90
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:58% 類似度 53.7%
シリコーンが使われているのはどれか。
a
眼内レンズ
b
人工肺用膜
c
カテーテル
d
透析膜
e
縫合糸
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
69
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
正答率:88% 類似度 53.7%
膜型人工肺で正しいのはどれか。
1
シリコーンゴムは多孔質膜に用いる高分子材料である。
2
多孔質膜では血液は酸素と直接接触する。
3
中空糸膜型では内部灌流型の方が外部灌流型より圧力損失が低い。
4
気泡型人工肺よりタンパク変性が生じやすい。
5
均質膜では長時間使用すると血漿漏出が起こる。
58
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:77% 類似度 53.6%
血液透析器に使われている膜素材はどれか。
a
再生セルロース
b
セルロースアセテート
c
ポリスルホン
d
ポリプロピレン
e
ポリテトラフルオロエチレン
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
63
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:45% 類似度 53.6%
適切な組合せはどれか。
a
ストレインゲージー -------― パルスオキシメーター
b
サーミスタ ―――――--―― 熱希釈式心拍出量計
c
半導体赤外線検出器 ―---― サーモグラフィ
d
圧電素子 ――――――---― 超音波診断装置
e
ホール素子 ―――---――― 電磁血流計
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
38
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:63% 類似度 53.6%
正しい組合せはどれか。(人工呼吸療法)
a
呼吸仕事量 kg・m・L-1
b
肺活量 L
c
シャント率 %
d
肺コンプライアンス cmH2O・L-1
e
気道抵抗 L・s-1・cmH2O-1
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
89
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:重要 正答率:75% 類似度 53.5%
生体反応で正しい組合せはどれか。
a
石灰化           リン酸カルシウムの沈着
b
血栓形成          トロンビンの活性阻害
c
アナフィラキシー      T 細胞の活性化
d
血液凝固          コラーゲンの分解
e
炎 症           マクロファージの浸潤
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
88
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
正答率:86% 類似度 53.5%
血管カテーテルに用いられている材料はどれか。
a
ジルコニア
b
シリコーンゴム
c
ポリ塩化ビニル
d
ポリアクリロニトリル(PAN)
e
コラーゲン
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
65
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:40% 類似度 53.5%
治療に用いられる組合せとして正しいのはどれか。
a
血漿交換療法 ――――――― FFP
b
二重膜濾過法 ――――――― 血漿分画器
c
LDL吸着法 ――――-ポリミキシンB固定化線維
d
血液吸着 ――――- 重症筋無力症
e
エントトキシン吸着法 ――― 活性炭カラム
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
69
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:重要 正答率:78% 類似度 53.4%
人工心肺装置について誤っている組合せはどれか。
a
冠灌流回路 --------------------- 心内圧の低減
b
血液濃縮器 --------------------- 余剰水分の排出
c
動脈フィルター ------------------ 微小気泡の除去
d
血液吸引回路 ------------------ 術野内の血液回収
e
ベント回路 --------------------- 心筋保護液の注入
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
71
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午前
正答率:73% 類似度 53.4%
バイオプラスチックスとしてのコラーゲンの用途で一般的なのはどれか。
1
人工弁
2
人工尿管
3
人工皮膚
4
人工肺
5
人工関節
90
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
正答率:22% 類似度 53.4%
科目:
中分類: 医用材料
小分類: 材料化学
ポリエチレンテレフタレートを構成する結合はどれか。
137090
a
b
c
d
e
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
56
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
正答率:87% 類似度 53.4%
人工心肺による体外循環中のトラブル対応として誤っている組合せはどれか。
a
膜型肺における血栓形成 ― ヘパリン投与
b
膜型肺ガス出口からの血漿漏出 ― 人工肺交換
c
血液ポンプの停止 ― 手動式ハンドルによる循環維持
d
送血回路内への大量の空気混入 ― 送血停止
e
熱交換器の温水への血液混入 ― 温水の温度調節
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
63
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:81% 類似度 53.4%
誤っている組合せはどれか。
1
血圧 ―――――― パルスオキシメトリ
2
呼気ガス ―――― 赤外線吸光分析法
3
心拍出量 ―――― フィック法
4
Po2 ―――――― ポーラログラフィ
5
血液pH ―――― ガラス電極法
18
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午前
正答率:64% 類似度 53.3%
正しい組合せはどれか。
a
大脳皮質 ―― 書字不能
b
中脳 ―――― フラウン・セカール症候群
c
視床下部 ―― パーキンソン病
d
小脳 ―――― 食欲中枢
e
脊髄 ―――― 膝蓋腱反射
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
19
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午前
正答率:45% 類似度 53.2%
正しい組み合わせはどれか。
a
ハウスダスト・・・・・・・・・じん肺
b
石綿粉じん・・・・・・・・・胸膜中皮腫
c
テトロドトキシン・・・・・・呼吸筋麻痺
d
ブレオマイシン・・・・・・間質性肺炎
e
アルミニウム・・・・・・・・夏型過敏性肺炎
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
46
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:100% 類似度 53.2%
人工心肺の構成要素として必須なのはどれか。
a
大動脈内バルーンパンピング装置(IABP)
b
血液ポンプ
c
人工肺
d
熱交換器
e
脳波計
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告