臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第2回 午後 第56問
20件の類似問題
適切でない組合せはどれか。...
広告
1
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午前
正答率:48%
類似度 54.4%
正しい組合せはどれか。
a
キュリー(Marie Curi――――――――――- 顕微鏡
b
アイントーヴェン(WillEinthoven) ――――- 脳波計
c
レントゲン(Wilhelm ConrRontgen) ―――- エックス線
d
マルピギー(Marcello Malpighi) ――――――-毛細血管
e
ジェンナー(Edward Jenner) ――――――――― 種痘
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
78
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午前
正答率:70%
類似度 54.3%
科目:
各種エネルギーの安全限界で正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a
商用交流1秒間通電による離脱限界電流は1mAである。
b
高周波電流による眼障害限界は1W/cm2である。
c
超音波による生殖細胞への安全限界は1W/cm2である。
d
1kHzを超える漏れ電流の許容値は1kHzの倍数分だけ多い。
e
患者装着部の熱傷安全限界は41°Cである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
71
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:72%
類似度 54.3%
マイクロ波手術装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
対極板を使用する。
b
使用中に可燃性ガスを併用しない。
c
手術電極付近では電気メスを併用しない。
d
出力同軸ケーブルはガス滅菌する。
e
バイポーラ電極を使用する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
85
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
正答率:63%
類似度 54.2%
生体組織の電気特性で正しい組合せはどれか。
a
α分散 ---------- 数十kHz
b
β分散 ---------- イオン
c
β分散 ---------- 数MHz
d
γ分散 ---------- 水分子
e
γ分散 ---------- 数十MHz
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
34
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
重要度:最重要
正答率:68%
類似度 54.2%
電気メスで正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
数10~数100MHzの高周波電流が用いられる。
b
標準的な負荷抵抗は5~50kΩである。
c
切開にはバースト波が用いられる。
d
対極板は高周波インピーダンスの低いものが望ましい。
e
高周波漏れ電流は150 mA 以内である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
49
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午後
正答率:61%
類似度 54.1%
科目:
誤っている組合せはどれか。
1
熱交換器 ― ステンレス管
2
人工肺 ― 多孔質中空糸膜
3
遠心ポンプ ― マグネット
4
血液回路 ― ポリ塩化ビニルチューブ
5
バブルトラップ ― シリコーン中空糸膜
38
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午前
重要度:標準
正答率:75%
類似度 54.0%
治療用レーザ装置と適用との組合せで正しいのはどれか。
a
ArFエキシマレーザ(193nm) 近視矯正
b
CO2レーザ(10.6μm) 尿管結石破砕
c
Nd:YAGレーザ(1.064μm) 疼痛治療
d
半導体レーザ(630~680nm) 光線力学療法
e
Dyeレーザ(585~630nm) あざ治療
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
5
第二種ME技術認定試験 -
第39回 午後
類似度 53.8%
科目:
血液ガス分析装置について適切でない組合せはどれか。
1
pH -- 水素イオンガラス電極
2
PCO2 -- セバリングハウス電極
3
PCO2 -- ポリプロピレン膜
4
PO2 -- ポーラログラフィ型電極
5
PO2 -- KCl溶液
87
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午後
正答率:74%
類似度 53.8%
正しい組合せはどれか。
a
眼内レンズ ―――- ハイドロキシアパタイト
b
手術糸 ――――― ポリグリコール酸
c
人工弁 ――――― パイロライトカーポン
d
人工肺 ――――― シリコーン
e
人工骨 ――――― ポリウレタン
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告