臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第2回 午後 第76問
20件の類似問題
B形装着部を有する心電計の正常状態における接地洩れ電流を、高感度交流電圧計と人体の電気的等価インピー......
広告
35
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午前
重要度:標準
正答率:67%
類似度 51.8%
電気メスで正しいのはどれか。
1
300~500kHz帯の電流を用いる。
2
切開モードでは断続波を用いる。
3
導電接触形対極板は静電接触形対極板より接触インピーダンスが大きい。
4
高周波漏れ電流の許容値は500mA以内である。
5
負荷抵抗10Ωでキャリブレーションする。
広告
40
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午後
重要度:低
正答率:56%
類似度 51.8%
科目:
非接地配線方式について正しいのはどれか。
a
地絡事故による停電を防止する。
b
絶縁変圧器の二次側電路は片側を接地する。
c
絶縁変圧器の定格容量は 30 kVA 以下である。
d
絶縁変圧器の二次側の対地インピーダンスは 1 MΩ 以下で警報が発生する。
e
絶縁変圧器の二次側から一次側への漏れ電流値は 0.1 mA 以下である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
27
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
重要度:標準
正答率:62%
類似度 51.7%
心電図信号に数kHzの雑音が重畳した。この雑音を低減するための適当な処理はどれか。(生体計測装置学)
a
ハムフィルタをONにした。
b
低域(通過)フィルタを調整した。
c
移動平均演算を行った。
d
データ圧縮を行った。
e
微分演算を行った。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
85
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:83%
類似度 51.6%
機器と点検項目との組合せで適切なのはどれか。
a
電気メス ―――――――- 対極板安全回路
b
除細動器 ――――――― 出力エネルギー
c
人工呼吸器 ―――――― 高周波漏れ電流
d
輪液ポンプ ――――――- デマンド感度
e
心電図モニタ―――――-- 時定数
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告