臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第22回 午前 第48問
20件の類似問題
図の回路で正しい式はどれか。...
広告
75
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午後
正答率:48%
類似度 52.4%
科目:
図に示すME機器の洩れ電流の種類について正しいのはどれか。

a
1は装着部にのった電源電圧による患者洩れ電流である。
b
2は外装洩れ電流である。
c
3は信号入出力部にのった電源電圧による患者洩れ電流である。
d
4は装着部から大地へ流れる患者洩れ電流である。
e
5は接地洩れ電流である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
53
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
正答率:51%
類似度 52.4%
図の回路の入力インピーダンスはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器、jは虚数単位、ωは角周波数とする。(医用電気電子工学)

1
$ j\omega C$
2
$ \frac {1}{j\omega C}$
3
$ j\omega CR$
4
$ \frac {1}{j\omega CR}$
5
$ R+\frac {1}{j\omega C}$
87
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:78%
類似度 52.4%
科目:
図は漏れ電流測定用回路を示す。正しいのはどれか。

a
点線内の回路は人体の電撃に対する反応の周波数特性を模擬している。
b
点線内の回路の低域遮断周波数は約15Hzである。
c
精度10%以内の電圧計を使用する。
d
測定値は電圧計の読みをR2で除した値をとる。
e
電圧計の入力インピーダンスは1MΩ以上必要である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
82
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:51%
類似度 52.4%
科目:
図は漏れ電流測定用回路を示す。正しいのはどれか。

a
点線内の回路は人体の電撃に対する反応の周波数特性を模擬したものである。
b
点線内の回路の低域遮断周波数は約15Hzである。
c
精度10%以内の電圧計を使用する。
d
測定値は電圧計の読みをR2で除した値をとる。
e
電圧計の入力インピーダンスは1MΩ以上必要である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
57
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
重要度:低
正答率:59%
類似度 52.2%
図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれか。

1
$ \frac {G_{1}}{1+G_{1}+G_{1}G_{2}}$
2
$ \frac {G_{2}}{1+G_{1}+G_{1}G_{2}}$
3
$ \frac {G_{1}}{1+G_{2}+G_{1}G_{2}}$
4
$ \frac {G_{2}}{1+G_{2}+G_{1}G_{2}}$
5
$\frac {G_{1}G_{2}}{1+G_{1}+G,G_{2}}$
62
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:低
正答率:73%
類似度 52.2%
図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれか。

1
$\frac {G_{1}}{1+G_{1}G_{2}}$
2
$\frac {G_{2}}{1+G_{1}G_{2}}$
3
$\frac {G_{2}}{1-G_{1}G_{2}}$
4
$\frac {2G_{1}}{1+2G_{1}G_{2}}$
5
$\frac {2G_{1}}{1-2G_{1}G_{2}}$
広告
50
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午前
重要度:低
正答率:46%
類似度 52.0%
図の回路について誤っているのはどれか。

a
時定数は1msである。
b
遮断周波数は約160Hzである。
c
遮断周波数より十分に高い周波数では積分回路として動作する。
d
遮断周波数で出力電圧は入力電圧の1/2に減衰する。
e
入出力電圧の位相差は周波数によらず一定である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
62
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午後
類似度 51.9%
図のブロック線図の伝達関数はどれか。

1
$\frac{K_1K_2}{s(s+1)}$
2
$\frac{K_1}{s(s+1)K_2}$
3
$\frac{K_1}{s(s+1)+K_1K_2}$
4
$\frac{K_1K_2}{s(s+1)-K_1K_2}$
5
$\frac{s(s+1)}{s(s+1)+K_1K_2}$
広告