Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第22回 午前 第48問
20件の類似問題
図の回路で正しい式はどれか。...
広告
35
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
正答率:82% 類似度 53.2%
図のシステム伝達関数はどれか。
21PM35-0
1
$\frac {1}{G\left( s\right) H\left( s\right) }$
2
$\frac {G\left( s\right) }{1-G\left( s\right) H\left( s\right) }$
3
$\frac {G\left( s\right) }{1+G\left( s\right) H\left( s\right) }$
4
$\frac {G\left( s\right) H\left( s\right) }{1-G\left( s\right) H\left( s\right) }$
5
$\frac {G\left( s\right) H\left( s\right) }{1+G\left( s\right) H\left( s\right) }$
17
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
類似度 53.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
オペアンプを用いた図の回路について正しいのはどれか。
12PM17-0
1
Vo = 2Viである。
2
Viに対する入力インピーダンスは1kΩ以下である。
3
負帰還が用いられている。
4
電力増幅を行うために用いられる。
5
出力インピーダンスは1kΩ以上である。
12
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 53.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路に図2に示す電圧波形を入力したときの出力波形はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。(電子工学)
19PM12-0
1
2
3
4
5
47
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:52% 類似度 53.0%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図Aのコイルに図Bのような電流i(t)を流したとき、コイルの電圧v(t)はどれか。(医用電気電子工学)
24AM47-0
1
2
3
4
5
46
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:53% 類似度 53.0%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
N 巻きコイル(右巻き)をダイオード D、抵抗 R からなる回路につなぎ (図 1 )、時間 t とともに変化する一様な磁界中に置いた。図 2 は、 3 つの時間領域 ①、②、③における B の時間変化を表している。 図 1 における電流 I の有無について正しいのはどれか。 ただし、ダイオードは理想的とする。
34-PM-46
1
2
3
4
5
広告
55
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
類似度 53.0%
図はME機器の漏れ電流を測定する測定用器具(MD)である。入力インピーダンスZ[kΩ]はおよそいくらか。
img39782-55-0
1
0.5
2
1.0
3
2.0
4
5.0
5
10.0
9
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
類似度 52.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で共振時にコンデンサにかかる電圧は実効値で何Vか。
11PM9-0
1
0
2
0.628
3
1
4
1.59
5
10
52
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:低 正答率:63% 類似度 52.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で20 kΩ の抵抗にかかる電圧が2 V のとき、Vi とVo の値で正しいのはどれか。ただし、A は理想演算増幅器とする。
29AM52-0
1
2
3
4
5
48
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:最重要 正答率:51% 類似度 52.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で節点Aの電位[V]に最も近いのはどれか。
31PM48-0
1
3
2
4
3
5
4
6
5
7
11
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
類似度 52.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路において時刻t=0でスイッチSを閉じたとき、コイルを流れる電流i(t)の最終値はいくらか。
9PM11-0
1
1mA
2
10mA
3
100mA
4
1A
5
10A
広告
33
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
類似度 52.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の電子回路の入力端子にそれぞれ1Vを印加した。出力電圧Voが-10Vであった。抵抗Rfの値は何kΩか。
img11212-33-0
1
1
2
5
3
10
4
15
5
20
11
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
類似度 52.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路のスイッチを入れた時刻を0とすると、コイルに流れる電流の変化を表すグラフに最も近いのはどれか。スイッチを入れる前にコイルに流れていた電流は0とする。
14PM11-0
1
2
3
4
5
55
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
類似度 52.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入力波形と出力波形の組合せで正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器で、入出力波形の図は同一スケールとする。
137155
1
2
3
4
5
60
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:79% 類似度 52.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理演算 $\overline{X\cdot Y}$を求める論理回路がある。図のような X、Y を入力した時の出力はどれか。
34-PM-60
1
A
2
B
3
C
4
D
5
E
55
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
類似度 52.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の機能はどれか。
23AM55-0
1
入力信号の電圧を増幅する。
2
入力信号の電力を増幅する。
3
搬送波を振幅変調する。
4
交流電圧を整流する。
5
特定周波数の正弦波を発生する。
広告
50
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:標準 正答率:87% 類似度 52.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のab間の合成抵抗[Ω]はどれか。
32AM50-0
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
52
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:最重要 正答率:74% 類似度 52.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図のPN接合で正しいのはどれか。
31AM52-0
a
多数キャリアAには右方向に力が作用する。
b
多数キャリアBは電子である。
c
電圧Eを高くしていくと降伏現象が生じる。
d
電圧Eを高くすると空乏層が小さくなる。
e
電圧Eを高くすると拡散電位が高くなる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
55
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:標準 正答率:58% 類似度 52.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路のVi[V]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
32PM55-0
1
-2
2
-1
3
0
4
1
5
2
51
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
類似度 52.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路についてVo[V]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
137051
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
53
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
正答率:50% 類似度 52.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
ツェナー電圧2Vのツェナーダイオードを含む図の回路の電流電圧特性で正しいのはどれか。
29PM53-0
29PM53-1
1
2
3
4
5
広告