臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第16回 午後 第43問
12件の類似問題
自発呼吸が維持される換気モードはどれか。...
広告
54
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午後
正答率:21%
類似度 50.4%
科目:
流量補助を主目的とするのはどれか。
1
IPD
2
ECMO
3
IABP
4
VAD
5
ECUM
18
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:93%
類似度 50.3%
科目:
スパイロメータで測定できないのはどれか。(呼吸器学)
1
肺活量
2
予備呼気量
3
1秒率
4
1回換気量
5
解剖学的死腔
55
臨床工学技士国家試験 -
第12回 午後
正答率:85%
類似度 50.3%
科目:
PCPS(percutaneous cardiopulmonary support)について正しいのはどれか。
a
膜型肺が含まれる。
b
ベッドサイドで施行できない。
c
動脈から脱血して静脈へ送血する。
d
全身麻酔を必要としない。
e
開鎖回路で行える。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
44
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
正答率:66%
類似度 50.3%
人工呼吸器からのウィーニング中断を判断する指標となるのはどれか。
a
Pa CO2が5mmHg減少した。
b
pHが0.3以上低下した。
c
血圧が20mmHg以上上昇した。
d
脈拍数が毎分20以上増加した。
e
最大吸気圧が-35cmH2Oを示した。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
74
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午前
重要度:最重要
正答率:63%
類似度 50.2%
科目:
補助循環について正しいのはどれか。
1
PCPS はV-V バイパス方式である。
2
PCPS によって左心系の後負荷は軽減する。
3
体外設置型拍動流型補助人工心臓では電気駆動方式が多い。
4
体内植込み型補助人工心臓では拍動流型よりも連続流型が多い。
5
左心補助人工心臓では左室脱血よりも左房脱血の方が高流量を得やすい。
広告
広告