血液透析(HD)用透析液中に含まれていない成分はどれか。
1: アミノ酸
2: カリウム
3: カルシウム
4: ナトリウム
5: マグネシウム
クリアランスについて正しいのはどれか。
a: 血液透析(HD)における小分子溶質は血流量に等しい。
b: 血液透析(HD)における大分子溶質では透析液流量に依存しない。
c: 血液濾過(HF)における小分子溶質では濾液流量に等しい。
d: 血液漉過(HF)における大分子溶質では濾液流量が多いほど増加する。
e: 血液透析濾過(HDF)における大分子容質では透析液流量と濾液流量との和に等しい。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
120lの透析液のカルシウムイオン濃度を1mEq / l上げるのに必要な塩化カルシウム・二水塩(CaCl2・2H2O)はどれか。ただし、CaCl2の電離度は1とし、カルシウムと塩素の原子量はそれぞれ40と35.5とする。
1: 6.7g
2: 7.4g
3: 8.8g
4: 13.3g
5: 17.6g
標準的な血液透析中に常時監視すべき項目はどれか。
a: 漏血
b: 気泡
c: 静脈側回路内圧
d: 血液側圧力損失
e: 循環血漿量
血液透折(HD)で補給するのはどれか。
a: カリウムイオン
b: 炭酸水素イオン(重炭酸イオン)
c: カルシウムイオン
d: マグネシウムイオン
e: アルミニウムイオン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液透析濾過(HDF)ついて正しいのはどれか。
a: 小分子溶質は主として拡散により除去される。
b: 大分子溶質は主として吸着により除去される。
c: 同じ置換液量では、前希釈方式の方が後希釈方式よりも除去効率が高い。
d: 前希釈方式では大量液置換が可能である。
e: 後希釈方式における置換液量は患者血流量に応じて設定される。
透析中の空気誤入に際して適切な処置として誤っているのはどれか。
1: 静脈回路の遮断
2: 左下側臥位
3: ヘパリン投与
4: 気道確保
5: 高気圧酸素療法
透析実施中回路内に凝血が認められた。考えられる原因はどれか。
a: 透析液浸透圧の異常
b: プロタミンの不足
c: ヘパリンの不足
d: 血流量の不足
e: 透析液流量の不足
二重濾過血漿分離法について正しいのはどれか。
a: 1本目の濾過器で有形成分と血漿を分離する。
b: 1本目の濾過器の形状は平板型が主流である。
c: 1本目の分離膜の孔径は2本目より小さい。
d: 2本目の濾過器でアルブミン成分とグロブリン成分を分離する。
e: 2本目の濾過器の形状は中空糸型が主流である。
血液浄化療法について誤っているのはどれか。
1: 連続的腹膜透析は低分子量物質の除去能に優れている。
2: 血液濾過法は血液透析に比べて不均衡症侯群の発症は少ない。
3: 血液吸着療法は薬物の除去に有効である。
4: 血漿交換には中空糸型濾過器が最も多く用いられている。
5: 血漿交換療法は自己免疫疾患の治療に適用される。
成人患者に対して人工呼吸器の装着を行う。初期設定条件として正しいのはどれか。
a: 1回換気量を5lとする。
b: 吸気相と呼気相との時間比(I:E)を1:5とする。
c: 換気回数を12回/分とする。
d: 吸入酸素濃度を100%とする。
e: 呼気終末陽圧(PEEP)を10cmH2Oとする。
人工呼吸器の呼吸回路の交換後最高気道内圧が交換前より異常に上昇した。考えられる原因はどれか。
a: 気管チューブのカフ漏れ
b: 加温加湿器の蓋の亀裂
c: 気管チューブの移動による片肺挿管
d: ファイティング
e: 呼吸回路の閉塞
人工呼吸器からのウィーニングの際に用いられる換気様式はどれか。
a: IMV(間欠的強制換気)
b: 従圧式人工呼吸
c: 従量式人工呼吸
d: CPPV(持続陽圧換気)
e: PSV(圧支持換気)
人工呼吸の生体への影響で起こり得るのはどれか。
a: 気道の感染
b: 酸素解離曲線の右方移動
c: 尿量の増加
d: 血圧の低下
e: 圧外傷
人工呼吸中、低圧警報が鳴った。点検すべき箇所はどれかれ
a: 回路蛇管
b: 気管チューブのカフ
c: 酸素濃度計
d: 医療ガス配管設備と接続部
e: 加湿器
人工呼吸中に動脈血二酸化炭素分圧(Paco2)を下げるのはどれか。
a: 一回換気量を増加させる。
b: 吸気酸素濃度を増加させる。
c: PEEP(呼気終末陽圧)を増加させる。
d: 吸気相と呼気相との時間比(I:E)を1:2から1:3へ増加させる。
e: 呼吸数を増加させる。
酸素濃縮装置について正しいのはどれか。
a: 膜型装置では高濃度酸素(90%程度)が得られる。
b: 吸着型装置では空気中のアルゴンも濃縮される。
c: 膜型装置では酸素の透過率の高い高分子膜を用いる。
d: 吸着型装置では加湿器は必要ない。
e: 膜型装置の高分子膜は時々取り換える。
高気圧酸素治療について誤っているのはどれか。
1: 血液の溶解酸素を増加する治療である。
2: 第1種装置は酸素で加圧することができる。
3: 減圧は毎分1.0kg / cm2以上の速度で行う。
4: 耳抜きは外耳道と中耳との圧力差をなくするために行う。
5: 第2種装置とは大型(多人数用)のものをいう。
高気圧酸素治療について正しいのはどれか。
a: 第1種装置は1名の患者を収容する装置である。
b: 第1種装置3台を同時に操作する場合は2名以上の操作職員が必要である。
c: 治療開始後の患者監視は5~10分間隔で行う。
d: 治療装置内に持ち込み可能なものに湯タンポがある。
e: 治療開始後耳が痛くなる場合にはアメをなめることができる。
大動脈バルーンパンピング(IABP)の効果について誤っているのはどれか。
a: 心仕事量の減少
b: 心筋酸素消費量の軽減
c: 後負荷の増加
d: 大動脈基部拡張期圧の減少
e: 冠動脈血流量の増加
Showing 561 to 580 of 1384 results