超音波トランジットタイム血流計測について正しいのはどれか。
1: 非観血的に測定する。
2: 経食道下で測定する。
3: ドプラ効果を利用する。
4: 2個の振動子を用いて測定する。
5: 血流速の変化による音響インピーダンスの変化を利用する。
超音波診断装置による血流計測に利用されている物理現象はどれか。
1: ホール効果
2: ぺルチェ効果
3: ジョセフソン効果
4: ドプラ効果
5: ジュール・トムソン効果
MRI検査について誤っているのはどれか。
a: 水素原子核の濃度分布を計測して画像化する。
b: 静磁場が強いほどSN比のよい画像が得られる。
c: 静磁場に傾斜磁場を重畳することによって位置情報が得られる。
d: 骨や空気によるアーチファクトが大きい。
e: 任意の断面像を得るためには体位変換を行う。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
単光子断層法について誤っているのはどれか。
1: PETとも呼ばれる。
2: ラジオアイソトープの濃度分布を測定することができる。
3: 代謝機能がわかる。
4: 空間分解能は3~5mmである。
5: 体内放射線被曝がある。
トランジットタイム型超音波血流計について正しいのはどれか。
a: ドプラ効果を利用する。
b: ゼロ点補正が不要である。
c: 体表面からの計測ができない。
d: 順・逆方向の伝播時間差を利用している。
e: 赤血球からの散乱波を利用する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
a: エックス線検査では人体を透過したエックス線を画像化する。
b: 超音波検査では体内から発生する音波をとらえる。
c: PETの検査では体外からγ線を照射する。
d: SPECTの検査では体内からのβ線をとらえる。
e: MRIの検査では人体に磁場を与える。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しい組合せはどれか。
a: 超音波診断装置 ――――---------- 音響インピーダンス
b: エックス線CT ――――――-------- エックス線吸収
c: MRI ―――――――――――------- プロトン密度
d: ポジトロンCT ――――――--------- べータ線吸収
e: サーモグラフィ ―――――---------- 体表紫外線
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
トランジットタイム型超音波血流計について正しいのはどれか。
1: ドプラ効果を利用して流速を計測する。
2: 流路の上流と下流に配置された振動子で超音波を送受信する。
3: 超音波のコヒーレンスを利用して流量を計測する。
4: フレミングの左手の法則を利用して流速を計測する。
5: スワンガンツカテーテルの複数チャネルを利用する。