X線を使った診断機器について正しいのはどれか。
1: 単純撮影ではX線発生装置、X線検出器、患者の順に配置する。
2: 単純撮影ではX線量を増やしてもX線像の濃度は変わらない。
3: X線CTではX線量を増やすとCT値が高くなる。
4: X線管は真空管である。
5: 撮影対象が同じであればX線の被曝量は診断機器に依存しない。
造影剤について誤っているのはどれか。
1: バリウム製剤は血管造影に用いられる。
2: ガドリニウム系製剤はMRI検査に用いられる。
3: マイクロバブルは肝臓の超音波検査に用いられる。
4: ヨード系造影剤はX線CT検査に用いられる。
5: 炭酸ガスはCTコロノグラフィー(大腸検査)に用いられる。
X線CTについて正しいのはどれか。
1: 電源を切っても数分間はX線を放射している。
2: ベッドをスライドさせて撮像部位を変える。
3: 騒音から保護するため耳栓が必要である。
4: 金歯はアーチファクトを生じない。
5: CT値から臓器の色がわかる。
MRIについて誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1: 静磁場の発生に超伝導滋石が用いられる。
2: 共鳴にはRF波を必要とする。
3: 水素原子の分布を画像化できる。
4: 血流分布を知ることができる。
5: 静磁場強度が変化しても共鳴周波数は一定である。
X線画像計測について正しいのはどれか。
1: CT値は骨のX線吸収係数を基準に算出される。
2: X線CTのスライス厚は50μm程度である。
3: X線CTの空間分解能は5mm程度である。
4: 時間差分法は造影剤投与前後の画像を差分している。
5: ヨード系造影剤はX線吸収量が小さい。
MRIについて正しいのはどれか。
a: 電子の持つスピンを利用した測定技術である。
b: 緩和とはスピンの歳差運動の回転が遅くなることである。
c: 磁気シールドルームを必要としない。
d: 傾斜磁場によって被写体の位置情報を得る。
e: エックス線撮影よりも軟部組織の描出に優れる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
ラジオアイソトープ(RI)を用いた医用画像について正しいのはどれか。
a: α線を測定する。
b: 空間分解能は1mm程度である。
c: PETでは腫瘍の存在を検出できる。
d: PETでは糖代謝の画像が得られる。
e: SPECTでは組織繊維化の画像が得られる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
ラジオアイソトープを用いた画像撮影について誤っているのはどれか。
1: X線CTに比べて空間分解能が低い。
2: SPECTは心筋の血流を観察できる。
3: FDG-PETはがん診断に有用である。
4: SPECTは中性子線を検出する。
5: PETは陽電子放出核種を用いる。
エックス線を使用した撮影について誤っているのはどれか。
a: 体内から反射してきたエックス線を撮影する。
b: 組織でのエックス線の吸収に関する画像が得られる。
c: 臓器の動きの撮影が可能である。
d: 造影剤は分解能の改善のために使用する。
e: 軟部組織の撮影に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
MRIについて正しいのはどれか。
a: 電子スピンの変化を利用している。
b: 静磁場が必要である。
c: 水素原子の分布を画像化している。
d: ラジオ波照射後の変化を画像化している
e: 共鳴周波数は条件によらず一定である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
a: ガンマカメラはHe原子核を検出する。
b: ガンマカメラのコリメータは放射線透過度の高い物質で作られる。
c: ヘリカルCTでは患者をらせん状に走査する。
d: ヘリカルCTは肺癌の早期発見に有用である。
e: エックス線CTは脳の各部位の機能を計測するのに適している。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
内視鏡画像計測について誤っているのはどれか。
1: 撮像素子にはCCDを用いる。
2: 電子内視鏡では画像を光ファイバで伝送する。
3: 狭帯域光を用いると血管を強調できる。
4: カプセル内視鏡は腸を対象とする。
5: 超音波内視鏡は粘膜下の病変の診断に適している。
単純エックス線撮影について正しいのはどれか。
1: 臓器から反射したエックス線を撮影する。
2: 造影剤はエックス線に対する透過性が高い。
3: 動きがある臓器には使用しない。
4: 高密度の器官はエックス線を吸収して陰影を作る。
5: 体動の影響は少ない。