トランジットタイム型超音波血流計について正しいのはどれか。
a: ドプラ効果を利用する。
b: ゼロ点補正が不要である。
c: 体表面からの計測ができない。
d: 順・逆方向の伝播時間差を利用している。
e: 赤血球からの散乱波を利用する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
超音波パルスドプラ血流計で正しいのはどれか。
1: 血流方向と同じ向きに超音波ビームを当てたときは測定できない。
2: 計測可能な最大血流速度はパルス繰り返し周波数に依存する。
3: 超音波の送信と受信を別々の素子で行う必要がある。
4: 超音波周波数が高いほど最大計測深度が深くなる。
5: 距離分解能を持たない血流計測法である。
電撃に対する人体の反応に対して誤っているのはどれか。
1: 電流の流出入部によって異なる。
2: 最小感知電流の10倍の電流で行動の自由を失う。
3: 50kHz付近で最も感じやすい。
4: 1mAの商用交流が体表に流れるとビリビリ感じる。
5: 感じられない電流により心室細動が誘発される。
超音波ドプラ血流計について正しいのはどれか。
1: 血流がプローブに向かうと受信周波数は発信周波数より高くなる。
2: 連続波ドプラ法では特定部位の血流速を識別できる。
3: 周波数折り返し現象(エイリアシング)は血流速が小さいと起こる。
4: 最大計測深度はパルス繰り返し周波波数が高いほど深い。
5: パルスドプラ法では繰り返し周波数は5MHz以上である。