脳波計の内部雑音の点検について正しいのはどれか。
1: 入力端子を短絡して測定した。
2: フィルタ帯域を0.5~30Hzに設定した。
3: サンプリング周波数を60Hzに設定した。
4: 脳波計の感度を標準感度に設定した。
5: Ag-AgCl電極を使用して行った。
ディジタル脳波計について誤っているのはどれか。
1: 脳波導出にはシステムリファレンス電極が必要である。
2: 脳波記録終了後にモンタージュの変更ができる。
3: サンプリング間隔は100ms程度である。
4: 脳波記録終了後に表示感度の変更ができる。
5: 脳波記録終了後にフィルタ特性の変更ができる。
ディジタル脳波計として適切でないのはどれか。(生体計測装置学)
1: モンタージュ処理は電極接続器で行う。
2: 各チャネルの入力インピーダンスは5MΩ以上である。
3: 必要な周波数帯域は0.5~100Hzである。
4: 標準感度は50μV/5mmである。
5: 時定数は0.3秒である。
脳波記録について誤っているのはどれか。
1: 検査前に電極と人体との接触抵抗を測定する。
2: 単極導出では耳垂を基準電極とする。
3: 双極導出では頭皮上の2点間の電位差を導出する。
4: ニュートラル電極は後頭部に装着する。
5: 各種誘導の組み合わせをモンタージュという。
脳波計の性能点検をした。基準を満たしていないのはどれか。
1: 入力換算雑音は10μVppであった。
2: 入力インピーダンスは10MΩであった。
3: 同相弁別比は100dBであった。
4: 低域遮断周波数は0.5Hzであった。
5: 最大感度は5mm/10μVであった。
生体が発する情報の信号振幅として誤っているのはどれか。
a: 脳 波:0.05~0.1mV
b: 眼振図:0.1~0.5mV
c: 筋電図:1~5mV
d: 心電図:10~20mV
e: 心磁図:0.05~0.5T
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。
a: 心音、心雑音の周波数は20Hz~1kHz程度である。
b: 心音計では、低域、高域、中域、聴覚疑似の心音フィルタが用いられる。
c: 脈波伝搬速度は動脈硬化などの影響を受ける。
d: 指尖容積脈波計は少なくとも心音計の周波数特性以上のものが必要である。
e: 頸動脈波は心拍出量を計測するために用いられる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
脳波について正しいのはどれか。
a: 電極接触抵抗は100kΩ以下とする。
b: α波は5Hzを中心とする成分である。
c: 閉眼覚醒時の方が開眼時より振幅が小さい。
d: 単極誘導の不関電極は頭頂に置く。
e: 睡眠が深くなると振幅の大きい脳波が観察される。
標準的な紙送り速度で脳波計測を行ったところ、図のような波形が得られた。網かけ部分の波形の種類はどれか。
1: α波
2: β波
3: γ波
4: ∂波
5: θ波
誘発電位計について正しいのはどれか。
a: CMRR(同相除去比)は約40dBである。
b: 周波数帯域は0.1Hz~3kHzである。
c: 潜時とは刺激から誘発電位の発生までの時間である。
d: 加算平均法は刺激と同期しない生体信号を減少させる。
e: デルタ波は聴覚刺激によって誘発される。
1: リモンタージュ機能がある。
2: 判読用表示画面は10秒間分のデータを表示できる。
3: 商用交流雑音を取り除くために加算平均演算を行う。
4: 保存したデータの判読時に遮断周波数を変えて表示することができる。
5: システムリファレンスは雑音の少ない部位を用いる。
心電計の時定数について正しいのはどれか。(生体計測装置学)
a: 心電図の波形取り込み速度を表している。
b: 入力インピーダンスに比例する。
c: 入力電圧に対する過渡応答の特性を表している。
d: 増幅器の低域遮断周波数に反比例する。
e: 大きくすると高い周波数成分は減衰する。
脳波計測について正しいのはどれか。
1: 脳波計の入力インピーダンスは約1kΩである。
2: シールドルームの目的は地磁気の遮断である。
3: 針電極は皿電極より電極インピーダンスが高い。
4: 電極のインピーダンスが高いと雑音を誘導しやすい。
5: 電極の頭皮上の配置を誤ると感電事故につながる。
図は標準紙送り速度での心電図波形である。測定感度は標準感度の何倍か。
1: $1/4$
2: $1/2$
3: 1
4: 2
5: 4
誤っているのはどれか。
1: 可聴周波数範囲は20Hz~20kHzである。
2: 側頭葉に一次聴覚野が存在する。
3: 小脳は平衡覚にも関与する。
4: 音は耳小骨を介して鼓膜に伝わる。
5: 内耳の異常により眼振が誘発されることがある。
心電計の紙送り速さの確認で適切でないのはどれか。
1: 商用交流雑音(ハム)を入力した。
2: 1周期400msの矩形波を入力した。
3: 120ppmに設定した体外式ペースメーカの信号を入力した。
4: 点検者自身の心電図を入力した。
5: 低周波発振器から10Hzの正弦波を入力した。
音波について誤っているのはどれか。
1: 水中(25℃)の音速は約1500m/sである。
2: 超音波は生体内で指数関数的に減衰する。
3: 血液の固有音響インピーダンスは頭蓋骨より小さい。
4: 硬い物質ほど伝搬速度が速い。
5: 周波数が高くなるほどドプラ効果は起こりにくい。
超音波画像計測について正しいのはどれか。
a: 生体軟部組織中の音速は約340m/sである。
b: 超音波の周波数が高いほど体内での減衰が小さい。
c: 超音波は音響インピーダンスが異なる界面で反射する。
d: 心室壁の厚さを測定できる。
e: 血管内から血管の断面を観察できる。
誘発脳波計測について誤っているのはどれか。
1: 脳手術時のモニタリングに利用される。
2: 刺激から潜時をもって誘発電位が現れる。
3: 刺激に同期して誘発電位の加算平均処理を行う。
4: 聴性誘発電位計測にはクリック音が用いられる。
5: 安静時脳波よりも誘発脳波の電位変動は大きい。
心電計を点検した。正常でないのはどれか。
1: 入力インピーダンス(電極間):10MΩ
2: 周波数特性:0.05~150Hz(-3dB)
3: 標準紙送り速さ:25mm/s
4: 最小検知電圧:50μVpp(50μVp-v)
5: 入力換算雑音:30μVpp(30μVp-v)
Showing 21 to 40 of 199 results