第34回ME2午後13問の類似問題

国試第34回午後:第72問

人工心肺を用いた体外循環で正しいのはどれか。

1: 開始時には、まず脱血カニューレ、続いて送血カニューレを挿入する。

2: 大動脈遮断時には、一時的に送血流量を増加させる。

3: 大動脈遮断解除時には、一時的に送血流量を増加させる。

4: 遠心ポンプを用いる場合、復温時には、同一回転数でも流量が増加する。

5: 人工心肺停止時には、脱血側回路をクランプしてから回転を止める。

国試第33回午後:第72問

経皮的心肺補助装置(PCPS)について誤っているのはどれか。

a: 急性心筋?塞後の心破裂によるショックは適応である。

b: ショック状態の急性肺動脈血栓塞栓症は適応である。

c: 急性くも膜下出血によるショックは適応である。

d: 送血管は腕頭動脈に挿入する。

e: 脱血管は大腿静脈に挿入する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第20回午後:第54問

PCPSついて正しいのはどれか。(体外循環装置)

a: 閉鎖回路で構成する。

b: 血流低下を補助する効果がある。

c: V-Aバイパスを確立する。

d: 抗凝固処理は必要としない。

e: 左心機能を補助することが主目的である。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第38回午後:第24問

PCPSの操作で正しいのはどれか。

1: 送血流量を増やすために血液ポンプの位置を下げた。

2: 人工肺からの血漿漏出が起きたので送血圧を下げた。

3: 血栓の形成を防ぐため送血流量を下げた。

4: PaO2が低いので体温を下げた。

5: PaCO2が高いので酸素混合ガスの流量を上げた。

ME2第31回午後:第11問

人工心肺について誤っているのはどれか。

1: 静脈から脱血し、酸素加した血液を動脈に送る。

2: 現在の人工肺の主流は気泡型人工肺である。

3: 血液ポンプにはローラポンプと遠心ポンプがある。

4: 出血を回収する吸引回路がある。

5: 代謝を下げるために低体温にすることがある。

国試第32回午後:第69問

人工心肺における遠心ポンプについて正しいのはどれか。

a: 流量計は不要である。

b: 吸引ポンプに用いることができる。

c: ローラポンプに比べて血液損傷が少ない。

d: 回路閉塞時に回路破裂の心配がない。

e: 空気を送り込む心配がない。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第37回午後:第9問

人工心肺に用いる遠心ポンプについて正しいのはどれか。

1: コーン型は内部に羽根(車)をもつ。

2: 血液はポンプの外側から流入し、中心から吐出する。

3: ポンプ停止時には逆流を生じる。

4: ポンプの回転数と流量は比例関係である。

5: 後負荷に依存しない流量特性をもつ。

ME2第40回午後:第36問

PCPSで流量が低下する原因でないのはどれか。

1: 循環血液量が低下した。

2: 脱血回路が折れ曲がった。

3: 送血回路が折れ曲がった。

4: ベッドの高さを下げた。

5: 人工肺が詰まった。

国試第15回午後:第43問

人工呼吸器が作動不良を起こした際にすぐにその代わりをできるのはどれか。

a: PCPS

b: 口(くち)-チューブ人工呼吸

c: ジャクソンリース回路

d: 麻酔器

e: 人工肺

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第28回午前:第73問

PCPSについて正しいのはどれか。

a: 全身麻酔を必要とする。

b: 左心系の後負荷を軽減する。

c: 肺塞栓症によるショック時に用いられる。

d: 心停止に対する心肺蘇生に用いられる。

e: V-A バイパス方式 と V-V バイパス方式 がある。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第29回午前:第74問

補助循環について正しいのはどれか。

1: PCPS はV-V バイパス方式である。

2: PCPS によって左心系の後負荷は軽減する。

3: 体外設置型拍動流型補助人工心臓では電気駆動方式が多い。

4: 体内植込み型補助人工心臓では拍動流型よりも連続流型が多い。

5: 左心補助人工心臓では左室脱血よりも左房脱血の方が高流量を得やすい。

ME2第39回午後:第7問

PCPS回路で血液の流れる順番として正しいのはどれか。

1: 静脈回路→血液ポンプ→人工肺→動脈回路

2: 動脈回路→血液ポンプ→人工肺→静脈回路

3: 動脈回路→貯血槽→血液ポンプ→静脈回路

4: 静脈回路→人工肺→血液ポンプ→動脈回路

5: 動脈回路→人工肺→血液ポンプ→静脈回路

国試第28回午前:第72問

遠心ポンプの操作で正しいのはどれか。

a: 離脱前の低流量時には回転数による流量制御が困難である。

b: 誤って空気を体内に送り込むことはない。

c: 人工心肺運転中の送血回路の遮断は禁忌である。

d: 冷却時に流量を維持するには回転数をあげる必要がある。

e: 人工心肺停止時には送血回路を釦子で遮断し血液逆流を防ぐ。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第19回午後:第48問

血液ポンプについて誤っているのはどれか。(体外循環装置)

a: 拍動流ポンプはカニューレを細くしなければならない。

b: 拍動流ポンプは一方向弁を必要とする。

c: 遠心ポンプは圧力負荷によって流量が変化する。

d: 遠心ポンプの血液損傷はローラポンプより軽度である。

e: 遠心ポンプの回路閉塞時に回路破裂の危険がある。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第1回午後:第51問

人工心肺における体外循環中の事故への対応として誤っているのはどれか。

1: 膜型肺における血液の漏出・・・・・・・・人工肺の交換

2: 送血カニューレの脱落・・・・・・・・・・・・送血ポンプの停止

3: 脱血カニューレの脱落・・・・・・・・・・・・脱血回路の閉鎖

4: 大量の空気塞栓・・・・・・・・・・・・・・・・・送血ポンプの停止

5: 停電による送血ポンプの停止・・・・・・脱血回路の閉鎖

国試第26回午後:第69問

人工心肺装置について誤っている組合せはどれか。

a: 冠灌流回路 --------------------- 心内圧の低減

b: 血液濃縮器 --------------------- 余剰水分の排出

c: 動脈フィルター ------------------ 微小気泡の除去

d: 血液吸引回路 ------------------ 術野内の血液回収

e: ベント回路 --------------------- 心筋保護液の注入

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第29回午後:第17問

経皮的心肺補助装置(PCPS)に必要ないのはどれか。

1: 遠心ポンプ

2: 模型人工肺

3: 血漿分離器

4: 酸素ブレンダ

5: 血流計

国試第36回午後:第73問

臨床工学技士が行う人工心肺業務として誤っているのはどれか。 

a: 回路からの薬剤注入を行う。 

b: 留置カニューレから採血を行う。 

c: 回路の充填を行う。 

d: 術野でカニューレを回路に接続する。 

e: 開始前に患者の静脈から採血を行う。 

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第37回午後:第10問

人工心肺に用いるローラポンプについて誤っているのはどれか。

1: 流量はポンプ出口側圧力の影響を受けない。

2: 回転数と流量は比例関係である。

3: 回路の閉塞によって異常な回路内圧が発生する。

4: ヘマトクリット値が異なっても流量は変化しない。

5: 常用回転数は毎分2000回転前後である。

ME2第37回午後:第26問

人工心肺に用いる遠心ポンプについて正しいのはどれか。

1: 流量計は不要である。

2: 気泡を除くためにポンプを丹念にたたく。

3: ポンプを回してから送血側の鉗子を開く。

4: 気泡を誤送しない。

5: 吸引ポンプとして利用できる。