Loading...

第29回ME2午前15問の類似問題

国試第26回午前:第17問

ネフローゼ症候群の診断に必須なのはどれか。

a:尿 量 ≦ 500 mL/日
b:尿蛋白 ≧ 3.5 g/日
c:血清総蛋白 ≦ 6.0 g/dL
d:血清カリウム ≧ 6 mEq/L
e:糸球体濾過量 ≦ 60 mL/分/1.73 m2
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第34回午前:第77問

腎性貧血の治療薬として用いられるのはどれか。

1:活性型ビタミン D
2:カルシウム拮抗薬
3:カルシウム受容体作動薬
4:遺伝子組換えヒトエリスロポエチン
5:アンジオテンシン変換酵素阻害薬

国試第27回午後:第76問

血液透析液について正しいのはどれか。

1:ジギタリス服用患者ではカリウム濃度調整が必要である。
2:ナトリウム濃度が高いと低血圧を起こしやすい。
3:糖尿病患者には無糖透析液を用いる。
4:酢酸透析液は血管収縮を起こす。
5:透析液はアルカリ化剤を含まない。

国試第24回午前:第15問

原発性甲状線機能低下症で正しいのはどれか。(臨床医学総論)

a:血中コレステロール低値
b:血中TSH低値
c:徐 脈
d:遊離T4低値
e:体重減少
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第7回午後:第52問

透析患者における貧血について正しいのはどれか。

a:貧血はエリスロポエチンの産生低下が主因である。
b:へマトクリットが上昇すると透析効率は低下する。
c:出血、鉄欠乏でも起きる。
d:貧血にはアルミニウムを補充する。
e:貧血にはビタミンDを投与する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第21回午前:第43問

循環作動薬について正しいのはどれか。

a:ジギタリスは低カリウム血症時に中毒を起こしやすい。
b:ニトログリセリンは静脈容量血管を拡張させる。
c:プロスタグランジン製剤は抗血小板凝集作用を有する。
d:カルシウム拮抗薬は徐脈性不整脈に用いる。
e:ノルアドレナリンは血管拡張作用を有する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第23回午前:第75問

腎臓の機能について誤っているのはどれか。

1:代謝産物を排泄する。
2:体内水分量を調節する。
3:アルドステロンを産生する。
4:腎不全ではアシドーシスを起こす。
5:低下すると血清クレアチニン濃度が上昇する。

国試第18回午前:第26問

正しい組み合わせはどれか。(腎・泌尿器学)

a:血尿 ----- lgA腎症
b:多尿 ----- 腎結石
c:乏尿 ----- 尿崩症
d:無限 ----- 急性尿細管壊死
e:尿閉 ----- 前立腺肥大
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第10回午後:第61問

連続的腹膜透析(CAPD)灌流液中に含まれているのはどれか。

a:ナトリウム
b:カルシウム
c:カリウム
d:無機リン
e:マグネシウム
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e