瀰漫(びまん)性汎細気管支炎との関係の少ないのはどれか。
1: 慢性の膿性痰
2: 副鼻腔炎
3: 上大静脈症候群
4: 呼吸細気管支病変
5: 緑膿菌感染
呼気終末時に肺胞内圧が気道内圧より高くなる疾患はどれか。
a: 気管支喘息
b: 慢性肺気腫
c: 肺炎
d: 肺水腫
e: 無気肺
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
透析中の空気誤入に際して適切な処置として誤っているのはどれか。
1: 静脈回路の遮断
2: 左下側臥位
3: ヘパリン投与
4: 気道確保
5: 高気圧酸素療法
気管内吸引の合併症でないのはどれか。
1: 無呼吸
2: 無気肺
3: 低酸素血症
4: 気管支収縮
5: 頭蓋内圧低下
喫煙が発症に関連する呼吸器疾患はどれか。
a: じん肺
b: 原発性肺癌
c: 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
d: サルコイドーシス
e: 肺動脈性肺高血圧症
酸素療法の合併症で正しいのはどれか。
1: 副鼻腔炎
2: 気道乾燥
3: イレウス
4: 過換気症候群
5: 空気塞栓症
高気圧酸素治療の適応はどれか。
a: ガス壊疽
b: 潰瘍性大腸炎
c: 気 胸
d: 腹膜炎
e: 脳空気塞栓症
正しいのはどれか。(消化器学)
a: A型肝炎は経口感染が多い。
b: C型肝炎は血液感染が多い
c: A型肝炎は慢性化しやすい。
d: C型肝炎は通常慢性化しない。
e: HBS抗体陽性者ではB型肝炎の再感染はない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
高気圧酸素治療の適応疾患はどれか。
a: 一酸化炭素中毒症
b: イレウス
c: 空気塞栓
d: 胃潰瘍
e: 高血圧
気管支拡張薬として用いられるのはどれか。(臨床薬理学)
a: β2受容体刺激薬
b: テオフィリン薬
c: 抗コリン薬
d: ステロイド薬
e: 抗アレルギー薬
a: イレウス
b: 一酸化炭素中毒
c: 十二指腸潰瘍
d: 高血圧
e: 気管支喘息
通常、気管支喘息のときに認められるのはどれか。
a: 呼吸困難
b: 不連続性ラ音
c: 黄色の喀痰
d: 白血球増多
e: 喘鳴
糖尿病性ケトアシドーシスで正しいのはどれか。(腎臓・泌尿器学)
a: 尿ケトン体が陽性となる。
b: 動脈血pHは7.4である。
c: 血漿浸透圧が低下する。
d: 高齢者に高い。
e: インスリンの欠乏が誘因となる。
正しい組み合わせはどれか。
a: ハウスダスト・・・・・・・・・じん肺
b: 石綿粉じん・・・・・・・・・胸膜中皮腫
c: テトロドトキシン・・・・・・呼吸筋麻痺
d: ブレオマイシン・・・・・・間質性肺炎
e: アルミニウム・・・・・・・・夏型過敏性肺炎
高気圧酸素治療の適応でないのはどれか。
1: 減圧症
2: ガス塞栓
3: 酸素中毒
4: ガス壊疽
5: コンパートメント症候群
Showing 41 to 55 of 55 results