心電図検査室での心電計の取扱いについて誤っているのはどれか。
1: 記録紙は感熱紙を使用する。
2: 患者にアース線を接続する。
3: 金属ベッドを接地する。
4: 誘導コードと電源コードを離す。
5: 商用交流雑音が混入する場合はハムフィルタをオンにする。
心電図記録の交流雑音対策で正しいのはどれか。
1: 誘導コード同士は離してばらばらに配置する。
2: 心電計の電源コードはベッドと平行に配置する。
3: 心電計の弁別比は少なくとも 40 dB 以上を用いる。
4: 患者のベッドは病室の壁から離して配置する。
5: 心電計の右足コードは保護接地端子に直接接続する。
心電図検査室における雑音対策として有効でないのはどれか。
1: 心電計を接地する。
2: ベッドを接地する。
3: 誘導コードをまとめる。
4: ベッドを壁から離す。
5: 電極表面をピカピカに磨く。
脳波の高感度記録(5倍感度)の雑音対策として不適切なのはどれか。
1: 電極コードは1本ずつ離して配置する。
2: 電極ボックスは患者の頭の近くに置く。
3: 周囲の医療機器はベッドからなるべく離して配置する。
4: 脳波計と同一の電源回線に大電力機器を接続しない。
5: 記録中に患者周囲での人の動きがないようにする。
有線式患者モニタで、心電図波形に交流雑音(ハム)が混入した。原因として最も考えられるのはどれか。
1: 血圧の同時モニタリングをしていた。
2: 補聴器を使用していた。
3: 体外式ペースメーカを使用していた。
4: 電極の接触状態が不良であった。
5: ベッドをアース端子に接続していた。
心電図を記録したら第Ⅲ誘導を除く全誘導に商用交流雑音(ハム)が混入した。考えられる原因はどれか。
1: 右手電極の接触不良
2: 左手電極の接触不良
3: 左足電極の接触不良
4: 右手電極と左手電極の接触不良
5: 左手電極と左足電極の接触不良
心電図モニタ使用中に基線が急激に大きく変動した。原因として考えられないのはどれか。
1: ハムフィルタがオフになっていた。
2: 電極コードが断線した。
3: 電極コードコネクタの接触不良があった。
4: 電極が外れた。
5: 患者の体動があった。
有線式心電図モニタで心電図波形に交流雑音(ハム)が混入した。
1: 心電図モニタに3P-2P変換アダプタを使用していた。
2: 患者に電気毛布を使用していた。
3: 患者に体外式ペースメーカを使用していた。
5: ベッドアースをしていなかった。
心電計の保守点検で適切でないのはどれか。
1: 3P電源コードと機器本体との接触状態の確認
2: 誘導コードと電極の接触状態の確認
3: 電極使用後の表面研磨
4: 感度毎の波形の確認
5: 疑似波形の記録
交流障害(ハム雑音)に直接関係ないのはどれか。
1: 電気毛布の使用
2: ペーストの乾燥
3: 機能接地線の断線
4: 患者の緊張
5: シールド線の断線
テレメータによる心電図モニタ波形が乱れる原因として考えられないのはどれか。
1: 電波の受信不良
2: 患者の歯磨き
3: 補聴器の使用
4: 電極の接触不良
5: 電極コードの断線
電気メスの高周波分流による熱傷の原因となりうるのはどれか。
a: 対極板のコードを長くとり、コイル状にたるみをつける。
b: 大きな対極板を装着する。
c: 心電図電極用ペーストを対極板に使用する。
d: 肩甲骨付近に対極板を装着する。
e: 接地された金属部分に患者が接触している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
電気メスの使用法について正しいのはどれか。
a: 患者の体位変換のたびに対極板の装着部位を点検する。
b: 終業点検でコード類の損傷の有無を点検する。
c: 接地された金属部分を患者の身体に接触させない。
d: 通電中に出力の調整を行ってもよい。
e: 余分なメス先コードはたるませずに巻いておく。
電気メスの高周波分流の原因として誤っているのはどれか。
1: 対極板回路の高周波抵抗の増大
2: 患者の対地高周波抵抗の増大
3: 対極板と患者の接触不良
4: 患者と手術台の金属部との接触
5: 手術台マットの吸湿
心電図記録についての組合せで誤っているのはどれか。
1: 筋電図が混入 -- 被験者の緊張
2: 商用交流が混入 -- アースの接触不良
3: 第Ⅰ誘導での波形が反転 -- 電極の付け間違い
4: 第Ⅱ誘導と第Ⅲ誘導に商用交流混入 -- 左手リードの断線
5: 胸部誘導での基線の動揺 -- 体表面の発汗
電気メスの高周波分流の原因として正しいのはどれか。
a: 対極板コードの断線
b: 手術台の金属部と患者との接触
c: フローティング型電気メスの使用
d: 高周波洩れ電流モニタの故障
e: 電気メス本体の金属部と患者との接触
商用交流雑音の対策として誤っているのはどれか。
1: 測定器の電源回路にラインフィルタを挿入する。
2: 測定器の接地端子と接地極を接地線で接続する。
3: ベッドと接地極を接地線で接続する。
4: 信号線はシールドを施したものを用いる。
5: 患者とベッド間のシールドマットを接地極に接続する。
c: 十分な量のペーストを対極板に塗布する。
医用電気機器と病院電気設備の表示色について誤っているのはどれか。
a: 電気メスの対極板コード断線アラーム:赤色発光ダイオード
b: 除細動器の充電完了状態表示:緑色ランプ
c: 瞬時特別非常電源が供給されているコンセント:紫色
d: 単線の等電位化導線:赤色ビニル線
e: 心電図モニタの電極はずれアラーム :黄色ランプ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
電気メス使用中に対極板装着部以外で熱傷がみられた。考えられる原因として誤っているのはどれか。
1: 対極板の固定が不十分であった。
2: 対極板コードが短めであった。
3: 対極板コードがコイル状になっていた。
4: 患者と手術台との間に血液がたまっていた。
5: 患者が周囲の金展と接触していた。
Showing 1 to 20 of 30 results