人工心肺を用いた体外循環で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a: 血液希釈によって膠質浸透圧は低下する。
b: 成人の体表面積あたりの灌流量は小児よりも多い。
c: 低体温によって末梢血管抵抗は低下する。
d: 心停止液にはCa2+を用いる。
e: プロタミンはヘパリン初期投与量の1~1.5倍を投与する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
体外循環における血液希釈の目的として正しいのはどれか。
a: 血液粘性の増加
b: 酸素運搬能の増加
c: 輸血量の減少
d: 溶血の軽減
e: 膠質浸透圧の上昇
血液透析膜に使用される材料はどれか。
1: ポリスルホン(PS)
2: ポリ塩化ビニル(PVC)
3: ポリエチレンテレフタレート(PET)
4: ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
5: ポリヒドロキシエチルメタクリレート(PHEMA)
クリアランスについて正しいのはどれか。
a: 血液透析(HD)における小分子溶質は血流量に等しい。
b: 血液透析(HD)における大分子溶質では透析液流量に依存しない。
c: 血液濾過(HF)における小分子溶質では濾液流量に等しい。
d: 血液漉過(HF)における大分子溶質では濾液流量が多いほど増加する。
e: 血液透析濾過(HDF)における大分子容質では透析液流量と濾液流量との和に等しい。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
水処理装置について正しいのはどれか。
a: 逆浸透装置の原理は膜濾過である。
b: 紫外線照射によってエンドトキシンを分解する。
c: プレフィルタは重金属イオンを除去する。
d: 軟水化装置はナトリウムイオンを除去する。
e: 活性炭装置通過後の配管は細菌に汚染されやすい。
オンラインHDFについて誤っているのはどれか。
1: 透析液を補充液として用いる。
2: 清浄化された透析液を使用する。
3: 血液透析濾過器を用いる。
4: エンドトキシン捕捉フィルタを用いる。
5: 後希釈法では前希釈法よりも置換液量を増やせる。
血液浄化法でないのはどれか。
1: 血漿吸着法
2: 電気分解法
3: 血液濾過法
4: 腹膜透析法
5: リンパ球除去療法
親水性を有する透析膜に使われる材料はどれか。(生体物性材料工学)
1: ポリエチレン
2: シリコーン
3: ポリエーテルスルフォン
4: ポリビニルアルコール
5: 塩化ビニル
血漿吸着療法で血漿吸着器とともに用いられるのはどれか。
1: 血液透析器
2: 血漿分離器
3: 血漿濃縮器
4: 血液濾過器
5: 血漿成分分画器
自己免疫疾患の治療法として用いられているのはどれか。
a: 腹膜透析法
b: 血液透析法
c: 血液吸着法
d: 血漿交換法
e: 血液濾過法
正しいのはどれか。
a: 限外濾過量は溶質のクリアランスと関係ない。
b: 溶質のクリアランスは血流量を超えない。
c: 同一ダイアライザを用いる場合、血流量の増加はクリアランスを増加させる。
d: 透析液圧は限外濾過圧に関係しない。
e: 除水量は血液量に比例して減少する。
血液浄化法の安全管理で誤っているのはどれか。
1: 反復研修は必要である。
2: 透析用原水にRO水を用いることが望ましい。
3: 透析液ラインの洗浄にはグルタールアルデヒドを用いる。
4: C型肝炎患者には陽性であることを知らせる。
5: HIV感染のスクリーニングを行っておく。
不均衡症候群の対処法として誤っているのはどれか。(生体機能代行装置学)
1: 血液流量を低く設定する。
2: マニトールを点滴する。
3: 短時間頻回透析を行う。
4: 低ナトリウム透析液を使用する。
5: 小面積のダイアライザを使用する。
膜型人工肺で誤っているのはどれか。
1: 疎水性を持つ膜素材が使用される。
2: 均質膜ではガスと血液とは非接触である。
3: シリコン膜は酸素よりも二酸化炭素の透過性が高い
4: 多孔質膜はシリコン膜よりも強度面で優れている。
5: 複合膜は長時間使用すると血漿成分の漏出がある。
血液透析用の膜材料として用いられていないのはどれか。
1: セルローストリアセテート(CTA)
2: エチレンビニルアルコール共重合体(EVAL)
3: ポリスルフォン(PS)
4: ポリメチルメタクリレート(PMMA)
5: ポリプロピレン(PP)
血液透析回路への空気侵入の原因となるのはどれか。
a: 抗凝固薬注入ラインの外れ
b: 透析膜破損による血液漏出
c: 動脈側穿刺針と回路の接続不良
d: 補液ラインの閉鎖忘れ
e: 静脈側穿刺針と回路の接続不良
透析について誤っているのはどれか。
1: 透析回路内への造血剤の投与が可能である。
2: 透析回路内へのビタミンD製剤の投与が可能である。
3: 緊急時には透析を中断することもある。
4: 静脈圧上昇の原因として回路内凝固がある。
5: インスリンは透析されるため高血糖をきたすことがある。
腎臓について誤っているのはどれか。(腎臓・泌尿器学)
1: 糸球体濾過は血管壁内外の圧差によって行われる。
2: 原尿に含まれる水の約99%は再吸収される。
3: ヘンレ係蹄では浸透圧勾配が形成させる。
4: アルドステロンの作用によってNa+が排泄される。
5: 抗利尿ホルモンの作用によって水が再吸収される。
血液透析器の評価項目でないのはどれか。
1: 中空糸充填密度
2: 血液側圧力損失
3: 血液充填量
4: 熱交換能
5: 生体適合性
体外循環について正しいのはどれか。
a: 体外循環では末梢循環に非生理的灌流がある。
b: 大静脈からの脱血には強い陰圧を用いる。
c: 血液フィルタを人工肺の直前に挿入する。
d: 無血体外循環では自己血回収装置を用いる。
e: 至適灌流量は末梢血管抵抗などを基にして決める。
Showing 121 to 140 of 202 results