エチレンオキサイドガス(EOG)滅菌について誤っているのはどれか。
1: 高熱に耐えられない器具に用いられる。
2: 傲生物たんぱくのアルキル化を阻止する。
3: 高圧蒸気滅菌よりも長時間を要する。
4: EOGの人体への毒性は弱い。
5: 滅菌後はエアレーションを行う。
医療ガス配管端末器での標準送気圧力が最も高いのはどれか。
1: 酸 素
2: 亜酸化窒素
3: 治療用空気
4: 二酸化炭素
5: 手術機器駆動用窒素
医用材料の滅菌で正しいのはどれか。
1: 電子線滅菌の処理時間は数時間である。
2: 乾熱滅菌は高分子材料の滅菌に用いられる。
3: 高圧蒸気滅菌はタンパク質を変性させる。
4: EOG 滅菌の処理温度は 80℃程度である。
5: 濾過滅菌はウイルスの除去に用いられる。
血液浄化器の選択で正しいのはどれか。
1: 体外限外濾過法には透水性の低いものがよい。
2: 中・高分子量物質除去には高透水性膜がよい。
3: 再生セルロース膜は合成高分子膜より生体適合性が優れている。
4: 小児にはプライミング量が多い方がよい。
5: 導入初期では高効率血液浄化器がよい。
医療ガス設備の配管端末器で標準送気圧力が最も高いのはどれか。
1: 酸素
2: 治療用空気
3: 亜酸化窒素
正しい組合せはどれか。
a: 乾熱滅菌 ――――――――--------- 窒素ガス
b: 煮沸滅菌 ――――――――--------- エチルアルコール
c: エチレンオキサイドガス(EOG)滅菌 ―― エアレーション
d: 放射線滅菌 ―――――――--------- コバルト60
e: 高圧蒸気滅菌 ――――――--------- 真空工程
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。(滅菌消毒学)
a: 呼吸回路の滅菌にオートクレープを用いる。
b: エチレンオキサイドガス滅菌は短時間で完了する。
c: 手術用手洗い水の消毒に紫外線を用いる。
d: 放射線滅菌ではガンマ線を用いる。
e: 消毒用エタノールは細菌芽胞に有効である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
高気圧酸素治療で正しいのはどれか。
a: 第2種装置の加圧は空気で行う。
b: 装置内部の消毒はアルコールで行う。
c: 寒冷特には使い捨てカイロを持たせる。
d: 減圧症の治療は酸素再圧法で行う。
e: 心電図のモニタは可能である。
滅菌法でないのはどれか。
1: 加熱法
2: 冷却法
3: 濾過法
4: 照射法
5: ガス法
内視鏡外科手術で正しいのはどれか。
a: 気腹に二酸化炭素を用いる。
b: 気腹で静脈還流は増加する。
c: 硬性鏡は使用できない。
d: 胸腔内手術は適応外である。
e: 肺血栓塞栓症のリスクがある。
消毒・滅菌について正しいのはどれか。
a: 消毒薬中で微生物は繁殖しない。
b: エタノールは粘膜の消毒に有用である。
c: オートクレーブは高圧蒸気で滅菌する。
d: エチレンオキサイドガスは残留毒性が強い。
e: クロルヘキシジンは結核菌に有効である。
滅菌、消毒について正しいのはどれか。
a: グルタールアルデヒドはB型肝炎ウイルスに無効である。
b: 乾熱滅菌は180°Cで作用時間は60分を必要とする。
c: エタノールは注射部位の消毒に用いられる。
d: 蒸気滅菌は115°Cで作用時間30分を必要とする。
e: エチレンオキサイドガス(EOG)は器具滅菌に用いられる。
腹部内視鏡外科手術において正しいのはどれか。
b: 気腹により静脈還流は増加する。
d: トロッカを介して器具を挿入する。
2: 微生物蛋白のアルキル化を阻止する。
3: 高圧蒸気滅菌より長時間を要する。
臨床工学技士の業務として適切でないのはどれか。
1: 医師の指示の下での高気圧酸素治療装置の操作
2: 人工心肺装置の保守
3: 患者の脳波の測定
4: 呼吸機能曲線の解析についての研究
5: レーザ手術装置の操作方法についての説明
高圧蒸気滅菌について正しいのはどれか。
a: 蛋白質の熱変性が作用原理である。
b: 滅菌操作直後に滅菌物を使用できる。
c: リネン類に使用する。
d: 同一温度では乾熱滅菌より殺菌カは弱い。
e: 芽胞に対して無効である。
高気圧酸素治療の適応はどれか。
a: イレウス
b: 一酸化炭素中毒
c: 十二指腸潰瘍
d: 高血圧
e: 気管支喘息
埋め込み用プラスチックスの滅菌方法として一般的なのはどれか。
a: 乾熱
b: 逆性石鹸液
c: 高圧蒸気
d: ガンマ線
e: エチレンオキサイドガス(EOG)
高気圧酸素治療について正しいのはどれか。
a: 血液中の溶解型酸素の増量を目的とする。
b: 高気圧酸素環境下では多量の酸素が皮膚から浸透する。
c: 第2種装置内へはどのような医療機器も搬入できる。
d: 意識障害で耳管の開放ができない場合は鼓膜穿刺を施行する。
e: 治療終了後には必ず装置点検を行う。
Showing 41 to 60 of 122 results