骨の機能として正しいのはどれか。
a: 赤血球の産生の場となる。
b: 血漿カルシウム濃度を調整する。
c: 血糖値を調節する。
d: アンギオテンシンを活性化する。
e: 脂溶性ビタミンを貯蔵する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
肝臓について正しいのはどれか。
1: 腹腔左上部に位置している。
2: 重量は200g程度である。
3: 胆汁を生成している。
4: 再生能力が弱い。
5: 尿素をアンモニアへ変換している。
高カリウム血症の原因はどれか。(臨床医学総論)
a: アシドーシス
b: ループ利尿薬の投与
c: 原発性アルドステロン症
d: アルカローシス
e: 腎不全
正しい組合せはどれか。(代謝疾患・内分泌学)
a: 副甲状腺機能低下症 低カルシウム血症
b: 慢性甲状腺炎 甲状腺萎縮
c: Cushing (クッシング)症候群 低血糖
d: 原発性アルドステロン症 高血圧
e: 急性副腎不全 ショック
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
老化、加齢に伴う変化でないのはどれか。
1: クレアチニンクリアランスは低下する。
2: 染色体の一部(テロメア)が短くなる。
3: 胃酸の分泌は低下する。
4: 血圧の調節機能が低下する。
5: 蝸牛の有毛細胞が増える。
誤っているのはどれか。
1: 胆汁は肝臓から分泌され、総胆管を経て十二指腸に流出する。
2: 膵液中の酵素は糖、淡泊、脂肪の消化に関与している。
3: トリプシンンは胃の腺組織から分泌される。
4: 栄養素は小腸内で最終的に消化されて吸収される。
5: 大腸は水分を吸収し固形化した糞便をつくる。
透析液について正しいのはどれか。
a: 高ナトリウム透析は血圧上昇を起こしやすい。
b: 高カルシウム透析は上皮小体 (副甲状腺) 機能 進症を起こす。
c: 酢酸透析は血圧を上昇させる。
d: 重炭酸透析は血圧を低下させる。
e: 無糖透析は低血糖を起こしやすい。
透析患者の病態として誤っているのはどれか。
a: レニン依存性の低血圧を示す。
b: ビタミンDの活性化が亢進する。
c: 高リン血症では腎性骨異栄養症を起こす。
d: 体液過剰は肺水腫を誘発する。
e: 高カリウム血症ではしばしば不整脈がみられる。
正しい組合せはどれか。(臨床医学総論)
a: 原発性アルドステロン症 コルチゾール過剰分泌
b: クッシング症候群 エリスロポエチン過剰分泌
c: 褐色細胞腫 カテコールアミン過剰分泌
d: 末端肥大症 成長ホルモン過剰分泌
e: 腎血管性高血圧 血漿レニン活性低下
正しいのはどれか。
1: 肝臓は横隔膜の上面に接している。
2: 肝静脈は胃腸からの血液を肝臓に運ぶ。
3: 胆管は胆汁を空腸に運ぶ。
4: 肝小葉の中で肝細胞は放射状に配列している。
5: 肝細胞はブドウ糖からアルブミンを作る。
低体温体外循環の影響で正しいのはどれか。
a: 末梢血管抵抗低下
b: 酸素消費量低下
c: カテコラミン活性低下
d: 血液凝固能亢進
e: 血液粘稠度低下
副甲状腺機能亢進症の症状で誤っているのはどれか。
1: 多 飲
2: 多 尿
3: テタニー
4: 胃潰瘍
5: 尿路結石
a: バセドー(Basedow)病は甲状腺の機能亢進による。
b: 末端肥大症は下垂体中間部の異常による。
c: 糖尿病は肝臓のクッパー(Kupffer)星細胞の異常による。
d: 褐色細胞腫は副腎髄質にできる腫瘍である。
e: クッシング(Cushing)症侯群は副腎皮質の機能亢進による。
人工心肺施行中の生理学的変化として誤っているのはどれか。
1: 代謝性アシドーシス
2: α波の消失
3: 尿量の減少
4: 血糖値の上昇
5: 血小板数の増加
血中カルシウム濃度を上昇させるホルモンの分泌器官はどれか。
1: 副 腎
2: 副甲状腺(上皮小体)
3: 甲状腺
4: 下垂体後葉
5: 松果体
誤っている組合せはどれか。
a: パラソルモン ―――----- 血清ナトリウム濃度の上昇
b: カルシトニン ―――----- 血清カルシウム濃度の低下
c: アルドステロン ――----- カリウムイオン排泄の促進
d: 糖質コルチコイド ------- 抗炎症作用
e: インスリン ――――----- 血糖値の上昇
人工心肺による体外循環時の内分泌系・免疫系の変動について正しいのはどれか。
a: レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系は活性化される。
b: アドレナリン分泌は低下する。
c: バソプレシン分泌は低下する。
d: インスリン分泌は亢進する。
e: 炎症性サイトカインの血中濃度は上昇する。
ある物質について腎のクリアランスを知るのに必要なのはどれか。
a: その物質の血漿中濃度
b: その物質の尿中濃度
c: 尿量
d: 腎血漿流量
e: 糸球体濾過量
肝・胆・膵について誤っているのはどれか。
1: 門脈は肝臓に入る。
2: 胆嚢は胆汁を産生する。
3: 膵臓は胃の背側にある。
4: 肝右葉は左葉よりも大きい。
5: 膵液は十二指腸内腔に排出される。
Showing 61 to 80 of 87 results