人工心肺の使用中に人工肺の交換が必要な場合はどれか。
a: 血圧の低下
b: 酸素化能の低下
c: 膜型肺における血液の漏出
d: 血液の濃縮
e: 脱血の不良
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺回路の充填液で誤っているのはどれか。
1: 塩化カリウム液
2: 血漿蛋白分画製剤
3: 乳酸加リンゲル液
4: ヒドロキシエチルデンプン液
5: マニトール液
人工心肺に用いる熱交換器について誤っているのはどれか。
1: 42°C未満の温水を流す。
2: 送血温は灌流水の温度と流量とで調節する。
3: 金属製より樹脂製が多く使用されている。
4: 深部温と送血温との差に注意して冷却する。
5: 人工肺一体型では回路の単純化が図られる。
人工心肺について正しいのはどれか。
a: 送血部位として左房が用いられる。
b: ローラポンプのチューブが完全圧閉の場合に高度の溶血が生じる。
c: 心内還流血はなるべく弱い圧で吸引するのがよい。
d: 送血カニューレはできるだけ大きなサイズがよい。
e: 回路の滅菌に使うエチレンオキサイドガス(EOG)は溶血に関係ない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工心肺の適正灌流量について誤っているのはどれか。(体外循環装置)
1: 需要に見合う酸素を供給できる灌流量を保つ。
2: 体表面積あたりの成人の灌流量は乳児に比べて多い。
3: 常温体外循環では低体温体外循環と比べて灌流量を低く設定する。
4: 平均大動脈圧を60~80mmHgに維持する。
5: 混合静脈血酸素飽和度70%を目標に灌流量を調節する。
人工心肺の操作で誤っているのはどれか。
1: PaO2は吹送ガス濃度の増減で調整する。
2: 至適灌流量で体外循環を開始する。
3: 大動脈遮断時には一時的に送血流量を下げる。
4: 心腔内圧の減圧はベント吸引によって行う。
5: 離脱開始時には最初に脱血量を減少させる。
人工心肺に使用するローラポンプについて正しいのはどれか。
1: 単ローラ式が使用されている。
2: チューブの復元力が弱いと表示流量よりも実流量が増加する。
3: 血液の粘性により流量が変化する。
4: 吸引に使用する場合はチューブを完全圧閉にする。
5: チューブの圧閉度が弱いと流量が低下する。
人工心肺のカニューレについて誤っているのはどれか。(体外循環装置)
1: 血流に対する抵抗を小さくするためには小さな口径が望ましい。
2: 充填血液量を少なくするためには小さな口径が有利である。
3: 拍動流ポンプでは大きな口径のカニューレが必要である。
4: 送血カニューレが細すぎると先端部でキャビテーションを生じる可能性がある。
5: 送血カニューレが太すぎると動脈壁を損傷する。
人工心肺に用いる遠心ポンプについて正しいのはどれか。
1: 流量計は不要である。
2: 血圧が上昇すると流量が増加する。
3: ポンプを停止させると逆流が生じる。
4: ポンプの回転子は8000rpm程度で回転している。
5: 心筋保護液ポンプとして使用されている。
人工心肺用ローラポンプチューブの圧閉度調整で誤っているのはどれか。
1: 落差1mで調整する。
2: 滴下速度は30~50滴/分とする。
3: 過度の圧閉は溶血を増大させる。
4: 不十分な圧閉は溶血を増大させる。
5: 不十分な圧閉は逆流を発生させる。
人工心肺回路の動脈フィルタについて正しいのはどれか。
a: メッシュサイズは 200?400 nm である。
b: 親水性のメッシュが使用される。
c: 血液は上部から流入し、下部から流出していく。
d: 回路の最後に装着する。
e: エアトラップと同様の構造である。
人工心肺用ローラポンプチューブの圧閉度調整について誤っているのはどれか。
2: 滴下速度は毎分30~50滴とする。
3: 過度の圧閉は溶血を増大する。
4: 不十分な圧閉は逆流を発生する。
5: 不十分な圧閉は溶血を増大する。
1: コーン型は内部に羽根(車)をもつ。
2: 血液はポンプの外側から流入し、中心から吐出する。
3: ポンプ停止時には逆流を生じる。
4: ポンプの回転数と流量は比例関係である。
5: 後負荷に依存しない流量特性をもつ。
人工心肺中の空気塞栓の原因で誤っているのはどれか。
1: 脱血回路からの大量の空気混入
2: 貯血槽内の血液レベルの低下
3: 膜型肺における血漿漏出
4: 送血ポンプ流入側回路の破損
5: 左室ベントの過剰な吸引
人工肺について誤っているのはどれか。
1: 気泡型では溶血が起こりやすい。
2: 気泡型では気泡が小さいほど酸素化の効率が良い。
3: 膜型では血漿蛋白の変性が起こりにくい。
4: 膜型では血流に対する抵抗が小さい。
5: 膜型では気泡型に比べてより生理的な酸素化ができる。
人工心肺中の血液希釈について正しいのはどれか。
a: 充填量の大きい人工心肺ほど希釈率は高くなる。
b: 小児では成人に比して希釈率は低くなる。
c: 希釈限界はヘマトクリット10%である。
d: 希釈率が高いほど酸素運搬能は高まる。
e: 希釈率が高いほど末梢循環抵抗が減少する。
1: 落差脱血では少なくとも1m以上の落差を確保する。
2: 吸引からの戻りが多い場合は脱血量よりも送血流量を増やす。
3: 脱血不良時には脱血カニューレの挿入をできるだけ深くする。
4: 脱血不良時には利尿剤を投与して尿量を増やす。
5: 大動脈解離を認めたら送血流量を上げる。
人工心肺による体外循環中に血液を希釈する目的として正しいのはどれか。
a: 空気塞栓症を予防する。
b: 血液の粘度を下げる。
c: 組織灌流を良好にする。
d: 使用血液量を節減する。
e: 生体の酸素需要を促進する。
ソフトリザーバについて正しいのはどれか。(体外循環装置)
1: 槽内が空になると送血回路に空気を送る危険がある。
2: 貯血量を目盛りで正しく読み取れる。
3: 槽内は大気に開放されている。
4: 貯血槽を挟み込む幅で貯血量を調整できる。
5: 吸引補助脱血を行う際に使用する。
人工心肺に用いる遠心ポンプについて誤っているのはどれか。
1: 内部の回転体は磁気結合によってモーター駆動部と結合されている。
2: 多量の空気がポンプ内に流入すると血液の吐出が停止する。
3: ポンプが停止すると逆流を生じる。
4: 患者の血圧によらず一定の流量が得られる。
5: 血液の粘性が高くなると吐出量は低下する。
Showing 41 to 60 of 176 results