吸光分析について正しいのはどれか。
a: 紫外・可視および近赤外領域の光を利用して分析する。
b: 可視光の検出には光電子増倍管が用いられる。
c: 紫外領域では光源としてタングステンランプが用いられる。
d: 光電比色計ではグレーティング・モノクロメータによって単色光波長を選択する。
e: ランバート・べール(Lambert-Beer)の法則によって溶液の濃度を算出できる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
パルスオキシメータを自分の指に装着して点検した。正常でないのはどれか。
1: 酸素飽和度の表示値が98%を示した。
2: センサ部での熱感はなかった。
3: モニタ画面上に脈拍に同期した脈波が表示された。
4: センサを指から外したらアラームが作動した。
5: センサ部の赤色光が不規則に点滅した。
カプノメータについて正しいのはどれか。
a: サイドストリーム型では測定に時間的な遅れが生じる。
b: 脱酸素化ヘモグロビンの吸光特性を利用する。
c: 窒素ガス濃度は誤差の原因となる。
d: ゼロ点校正が不要である。
e: 二酸化炭素ガスは 4.3 nm に光吸収のピークをもつ。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
サーモグラフィについて誤っているのはどれか。
1: 人体から放射する近赤外線を検出する。
2: ステファン・ボルツマンの法則が適用される。
3: 温度分解能は0.1℃程度である。
4: 直接測定できるのは体表面温度である。
5: 皮膚の血流状態を評価できる。
血液計測で誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1: 電磁流量計の原理は電磁誘導である。
2: 経皮的ドプラ血流計は無侵襲計測器である。
3: 色素希釈法は心拍出量測定に用いられる。
4: プレチスモグラフィは組織血流計測に用いられる。
5: 熱希釈式心拍出量計測法は大動脈血液温の変化を利用している。
血液ガス計測について誤っている組合せはどれか。
1: pH ガラス電極
2: 酸素分圧 クラーク電極
3: 二酸化炭素分圧 セバリングハウス電極
4: 酸素飽和度 赤色光および赤外線の吸光度
5: 経皮的二酸化炭素分圧 赤外線の吸光度
血液ガス分析について誤っているのはどれか。
1: pH電極とCO2電極は同じ測定原理を利用している。
2: 酸素飽和度の連続測定に赤外光と赤色光を利用している。
3: 密封した採取サンプルを室温に放置するとP02が低下する。
4: pHは水素イオン濃度の逆数の対数である。
5: P02とヘモグロビン酸素飽和度は直線関係にある。
計測機器と用いられるトランスデューサとの組合せで誤っているのはどれか。
1: 超音波診断装置圧電素子
2: 熱希釈式心拍出量計サーミスタ
3: パルスオキシメータホール素子
4: カプノメータ赤外線検出素子
5: 観血式血圧計ストレインゲージ
PO2電極について誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1: ポーラログラフィの原理を用いる。
2: 白金電極表面の電圧を計測する。
3: 陽極にAg-AgCl電極を用いる。
4: 酸素ガス透過膜としてポリプロピレン膜を用いる。
5: クラーク電極とよばれる。
ラジオアイソトープによる画像計測について誤っているのはどれか。
1: PETの空間分解能はX線CTと同程度である。
2: PETでは陽電子の対消滅によるγ線を検出する。
3: SPECTでは人体の3次元構造を画像化する。
4: 体内での放射線の散乱を考慮する必要がある。
5: 体内での放射線の吸収を考慮する必要がある。
血液ガス分析用電極で誤っているのはどれか。
1: pH測定ではガラス膜内外間の電位差を計測する。
2: PO2測定では電極間に直流電圧を印加して電流を計測する。
3: PCO2測定ではCO2のテフロン膜透過性を利用して計測する。
4: 経皮的血液ガス分圧の測定では皮膚を加温する。
5: ISFETはゲート上のイオン感応膜を透過したイオン電流を計測する。
単光子断層法について誤っているのはどれか。
1: PETとも呼ばれる。
2: ラジオアイソトープの濃度分布を測定することができる。
3: 代謝機能がわかる。
4: 空間分解能は3~5mmである。
5: 体内放射線被曝がある。
超音波ドプラ法について誤っているのはどれか。
1: パワードプラ法では血流の方向が判別できる。
2: パルスドプラ法では観察領域の深さによって計測できる最大流速が変化する。
3: 連続波ドプラ法では狭窄した弁の前後の圧較差を算出できる。
4: カラードプラ法では血流の方向を色で表現する。
5: ドプラ法では超音波ビームと血流のなす角度によって計測値が変化する。
呼吸計測について誤っているのはどれか。
1: フライシュ呼吸流量計は差圧式流量計である。
2: 二酸化炭素濃度は紫外線で計測する。
3: 熱線型流量計では白金線が用いられている。
4: スパイロメータによって肺気量分画を測定する。
5: 機能的残気量はガス希釈法で測定する。