PCPSの操作で正しいのはどれか。
1: 送血流量を増やすために血液ポンプの位置を下げた。
2: 人工肺からの血漿漏出が起きたので送血圧を下げた。
3: 血栓の形成を防ぐため送血流量を下げた。
4: PaO2が低いので体温を下げた。
5: PaCO2が高いので酸素混合ガスの流量を上げた。
血液浄化法でないのはどれか。
1: 血漿吸着法
2: 電気分解法
3: 血液濾過法
4: 腹膜透析法
5: リンパ球除去療法
観血式血圧測定法について誤っているのはどれか。
1: トランスデューサのゼロ点調整は大気開放状態で行う。
2: ヘパリン加生理食塩液を持続注入する。
3: 延長チューブを使用するときはなるべく柔らかいものを使用する。
4: トランスデューサのゼロ点調整は右心房の高さで行う。
5: 共振現像の軽減にダンピングデバイスが有効である。
急性腎不全に対して透析を開始しなければならないのはどれか(腎臓・泌尿器学)
a: BUN 100mg/dl
b: 血清HCO3- 12mEq/l
c: 血清クレアチニン 8 mg/dl
d: 動脈血pH 7.35
e: 血清K+ 5mEq/l
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
透析用希釈水の水処理法で適切でないのはどれか。
1: 限外濾過法
2: 逆浸透法
3: イオン交換法
4: 吸着法
5: 抽出法
送血回路からの気泡の送り込み原因でないのはどれか。
1: 貯血槽の貯血レベル低下
2: 膜型人工肺ガス側圧力の上昇
3: 動脈フィルタ内の気泡抜き不良
4: 膜型人工肺へのガス供給停止
5: 送血ポンプ流入部の採血ポート開放
人工心肺について正しいのはどれか。
a: 抗凝固剤としてヘパリンを用いる。
b: 送血カニューレの不適切な固定は動脈回路内圧の異常の原因になる。
c: 加温器の温水の温度が高いほど溶血が少ない。
d: 動脈送血用カニューレが細いと血管内で流れが乱れない。
e: ローラ圧迫度が強すぎると溶血が起こる。
体外循環のときの血液成分の変化について正しいのはどれか。
a: 血液を空気と一緒に吸引すると溶血が防止される。
b: 血液が人工材料に触れると血栓が形成される。
c: 送血カニューレが細いと血液成分の損傷が大きい。
d: 低体温によって血液の粘性は低下する。
e: 血液加温水と血液温の温度差を15°C以上にすると血液の変化が防止できる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
腎臓について誤っているのはどれか。
1: 体液の浸透圧を調節する。
2: ビタミンDを活性化させる。
3: 糸球体で濾過が行われる。
4: 原尿の約60%は尿細管で再吸収される。
5: 原尿の再吸収には抗利尿ホルモンが関係する。
標準的な血液透析中に常時監視すべき項目はどれか。
a: 漏血
b: 気泡
c: 静脈側回路内圧
d: 血液側圧力損失
e: 循環血漿量
血液透析において次の項目を増加させた場合、小分子量物質(分子量500以下)のクリアランスに最も影響を与えるのはどれか。
1: 血流量
2: 膜面積
3: 透析時間
4: 透析液流量
5: 除水速度
慢性透析の目的はどれか。(人工腎臓装置)
a: 体内不要物質の除去
b: LDLの除去
c: サイトカインの除去
d: 除 水
e: 電解質バランス異常の是正
血液透析療法について正しいのはどれか。
1: 我が国の患者数は30万人以上である。
2: 患者の平均年齢は30歳代である。
3: 飲食に制限はない。
4: アミロイドーシスは重要な合併症である。
5: 開始後5年生存率は約40%である。
高圧蒸気滅菌法を用いることができるのはどれか。
1: 大動脈バルーンカテーテル
2: ペースメーカ
3: 膜型人工肺
4: 鋼製持針器
5: 体外循環回路
血液透析により改善が期待できないのはどれか。
1: 高カルシウム血症
2: 高コレステロール血症
3: 高血糖症
4: 高尿素血症
5: 高クレアチニン血症
人工心肺中に脱血回路の酸素飽和良が低下した。(生体機能代行装置学)原因として考えられないのはどれか。
1: 送血流量の不足
2: 過度の血液希釈
3: 体温の低下
4: 生体肺の機能不全
5: 吹送ガス酸素濃度の低下
内視鏡外科手術について正しいのはどれか。
1: 気腹には窒素を使用する。
2: 気腹により静脈還流量は減少する。
3: 気腹中の電気メス使用は困難である。
4: 腹腔内圧は手動で維持する。
5: 下肢深部静脈血栓症対策は不要である。
健常人の腎臓について誤っているのはどれか。
a: 腎血流量は心拍出量の約1/4である。
b: 糸球体濾液量は尿量の約100倍である。
c: Na再吸収率は集合管で最も高値になる。
d: クレアチニン再吸収は近位尿細管で行われる。
e: 最終尿の尿素濃度は血漿中の濃度よりも高くなる。
臨床工学技士の業務で、書面等により医師の具体的な指示を受けなければならないのはどれか。
a: 人工呼吸中の吸引による喀痰の除去
b: 人工心肺装置操作中の血液流量の条件変更
c: 高気圧酸素治療中の加圧時間の設定
d: 血液浄化装置先端部(穿刺針)の抜去後の止血処置
e: 植込み型心臓ペースメーカヘのプログラミングヘッドの設置
人工肺のガス交換性能を向上させるものとして誤っているのはどれか。
1: ガス透過抵抗の小さいガス交換膜を選ぶ。
2: 血液の流れを不均一にして攪拌効果を上げる。
3: 血液とガス側との分圧差を大きくする。
4: 膜を厚くする。
5: 膜面積を大きくする。
Showing 221 to 240 of 411 results