物理量が起電力に変換されるトランスデューサはどれか。
a: サーモパイル
b: ホール素子
c: 差動トランス
d: Cセル
e: ストレインゲージ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
起電力を生じる素子はどれか。
a: ホトダイオード
b: CdS素子
c: ストレインゲージ
d: サーミスタ
e: 熱電対
受光素子でないのはどれか。(電子工学)
1: ホトトランジスク
2: 光導電素子
3: 太陽電池
4: CCD
5: レーザダイオード
光センサとして使用できないのはどれか。
1: 光電子増倍管
2: ホト・ダイオード
3: ホト・トランジスタ
4: 光ファイバ
5: 太陽電池
抵抗変化を利用する素子はどれか。
1: ホール素子
2: 熱電対
3: サーミスタ
4: 太陽電池
5: 圧電素子
生体計測に利用されるトランスデューサで、物理量が起電力に変換されるのはどれか。(生体計測装置学)
a: ストレインゲージ
b: CdS
c: 太陽電池
d: 熱電対
e: ホール素子
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
光起電力効果を用いて測定するトランスデューサはどれか。(生体計測装置学)
a: 光電池
b: ホトダイオード
c: CdSセル
d: HgCdTe
e: サーモパイル
2: フォト・ダイオード
3: フォト・トランジスタ
4: 光ディスク
磁気センサはどれか。
1: サイリスタ
2: ホール素子
3: バリスタ
4: 差動トランス
5: ISFET
単相性の体外式除細動器の構成品でないのはどれか。
1: DC‐ACコンバータ
2: バッテリー
3: パドル電極
4: キャパシタ
5: インダクタ
電子部品について正しいのはどれか。
a: ピエゾ素子は磁束密度を検出する。
b: CdSは光を受けると起電力が発生する。
c: フォトダイオードは受光量に関係なく一定電流が流れる。
d: オペアンプは多数のトランジスタで構成されている。
e: ツェナーダイオードは一定の電圧を得るために用いる。
a: サーミスタ
c: ホール素子
e: 圧電素子
一次電池でないのはどれか。
1: アルカリ電池
2: 酸化銀電池
3: ニッケル水素電池
4: マンガン電池
5: 空気亜鉛電池