第18回国試午前57問の類似問題

国試第24回午後:第25問

生体計測に利用されるトランスデューサで、物理量が起電力に変換されるのはどれか。(生体計測装置学)

a: ストレインゲージ

b: CdS

c: 太陽電池

d: 熱電対

e: ホール素子

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第24回午後:第32問

吸光光度計で用いられるのはどれか。(生体計測装置学)

1: インピーダンス法

2: Joule-Thomson効果

3: Lambert-Beerの法則

4: アンペロメトリック法

5: ポテンショメトリック法

国試第29回午後:第25問

物理量が起電力に変換されるトランスデューサはどれか。

a: サーモパイル

b: ホール素子

c: 差動トランス

d: Cセル

e: ストレインゲージ

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第34回午前:第46問

生体計測に用いられているトランスデューサの変換で誤っているのはどれか。

1: Cds:光→電気抵抗

2: ホール素子:放射線→電 圧

3: ストレインゲージ:変 位→電気抵抗

4: サーミスタ:温 度→電気抵抗

5: フォトダイオード:光→電 流

国試第20回午後:第13問

受光素子でないのはどれか。(電子工学)

1: ホトトランジスク

2: 光導電素子

3: 太陽電池

4: CCD

5: レーザダイオード

ME2第38回午前:第48問

測定対象となる物理量が起電力に変換されるトランスデューサはどれか。

1: CdSe

2: サーミスタ

3: フォトトランジスタ

4: ストレインゲージ

5: 熱電対

国試第17回午前:第63問

出力が起電力でないセンサはどれか。

1: ストレインゲージ

2: 圧電素子

3: ホール素子

4: 熱電対

5: 光電池(ソーラセル)

国試第36回午後:第51問

電子部品について正しいのはどれか。 

a: ピエゾ素子は磁束密度を検出する。 

b: CdSは光を受けると起電力が発生する。 

c: フォトダイオードは受光量に関係なく一定電流が流れる。 

d: オペアンプは多数のトランジスタで構成されている。 

e: ツェナーダイオードは一定の電圧を得るために用いる。  

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午後:第27問

光センサとして使用できないのはどれか。

1: 光電子増倍管

2: ホト・ダイオード

3: ホト・トランジスタ

4: 光ファイバ

5: 太陽電池

国試第36回午後:第32問

装置から生体に物理的エネルギーを加えて計測するのはどれか。 

a: 超音波診断装置 

b: X線CT装置 

c: PET装置 

d: SPECT装置 

e: 光トポグラフィ装置 

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午前:第81問

光→電気変換器を使用するのはどれか。

1: 脳波計

2: 筋電計

3: 指先容積脈波計

4: pHメータ

5: 眼振計

ME2第39回午後:第50問

電波環境の測定に使用する装置はどれか。

1: スペクトラムアナライザ

2: バッテリアナライザ

3: ロジックアナライザ

4: インピーダンスアナライザ

5: フローアナライザ

ME2第35回午後:第49問

除細動器の日常点検で行うのはどれか。

1: 通電電極の通電テスト

2: 出力エネルギーの測定

3: ピーク電圧の測定

4: 内蔵バッテリーの容量

5: パルス幅の測定

国試第11回午後:第17問

正しいのはどれか。

1: 太陽電池は光エネルギーを貯える素子である。

2: ホトダイオードは光信号を電気信号に変える。

3: 半導体レーザは位相のそろった光を電気信号に変える。

4: 発光ダイオードは半導体レーザの一種である。

5: 光電子増倍管は光を増幅して高エネルギーの光を発生する。

国試第2回午前:第86問

生体の代謝機能の測定に適した検査はどれか。

a: 陽電子断層法

b: ディジタルラジオグラフィー

c: 超音波エコー法

d: エックス線CT

e: 核磁気共鳴法

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第35回午前:第26問

トランスデューサと変換する物理量との組合せで正しいのはどれか。 

1: 差動トランス  温度 

2: CdS    磁場 

3: ホール素子  放射線 

4: ストレインゲージ  光 

5: 圧電素子   振動

国試第12回午後:第14問

正しいのはどれか。

a: 電荷結合素子(CCD)は電子内視鏡に用いられている。

b: 液晶は発光素子である。

c: 硫化カドミウム(CdS)素子は赤外線センサである。

d: 光電子増倍管はシンチレーションカウンタに用いられている。

e: ホトダイオードは光通信に用いられている。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第22回午前:第40問

人体にエネルギーを加えて生体情報を得る計測装置はどれか。

1: カプノメータ

2: SQUID磁束計

3: 熱電対体温計

4: インピーダンスニューモグラフ

5: 重心計

国試第22回午後:第32問

吸光光度法を用いるのはどれか。

a: 分光光度計

b: 屈折計

c: 蛍光光度計

d: 炎光光度計

e: 原子吸光光度計

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第4回午前:第89問

検体計測に用いないのはどれか。

1: 赤外分光光度計

2: 電気泳動装置

3: 炎光光度計

4: ガスクロマトグラフ

5: パルスオキシメータ