血圧と血液について正しいのはどれか。
a: 安静立位状態では平均動脈圧は測定部位にかかわらず同じである。
b: 動脈血圧のピーク値は体の部位によって異なる。
c: 脈波伝搬速度は血管壁が硬いほど大きい。
d: 四肢の静脈の血流は定常流である。
e: 収縮期血圧は一心拍中で動脈の直径が最小になった時の血圧である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。
a: 動脈血圧のピーク値は体の部位によって異なる。
b: 血管内径が小さくなると血管抵抗は上昇する。
c: 血管に石灰化が起こると脈波伝搬速度は増加する。
d: 大動脈では動圧の値と静圧の値はほぼ等しい。
e: 動脈径が大きいほど脈波伝搬速度は増加する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
心血管の構造について誤っているのはどれか。
1: 洞結節は右心房の近傍に存在する。
2: 左冠動脈は二本に分岐する。
3: 僧帽弁は三尖よりなる。
4: 右総頸動脈は腕頭動脈から分岐する。
5: 大動脈壁は三層構造よりなる。
心臓について誤っているのはどれか。
1: 洞房結節は右房に存在する。
2: 右冠動脈は腕頭動脈から分岐する。
3: 三尖弁は右房と右室との間に存在する。
4: 乳頭筋は心室内に存在する。
5: 上行大動脈は主肺動脈の背側を走行する。
体外循環について正しいのはどれか。
1: 送血用カニューレは通常、鎖骨下動脈に挿入する。
2: 送血用カニューレ部分の血流速度は遅い。
3: 脱血用カニューレは通常、右心房から挿入する。
4: 脱血には常にポンプを使用する。
5: 成人用脱血カニューレのサイズは直径約5mmである。
最も栄養物に富む血液が流れるのはどれか。
1: 総頸動脈
2: 肺静脈
3: 冠動脈
4: 門脈
5: 腎動脈
a: 毛細血管の分岐部では渦が発生しやすい。
b: 大動脈では動圧の値と静圧の値はほぼ等しい。
d: ヘマトクリット値が上昇すると血液粘度が増加する。
e: 動脈血圧のピーク値は体の部位によって異なる。
誤っているのはどれか。
a: 血圧は心臓の拍動に伴って周期的に変化する。
b: 最高血圧と最低血圧の差を脈圧と呼ぶ。
c: 血圧の時間的平均値を平均血圧と呼ぶ。
d: 圧脈波の伝搬速度は血管が硬くなると遅くなる。
e: 流れている血液では血管壁近くに血球が集まる。
血液の流れについて正しいのはどれか。
a: 細動脈では赤血球が中央に集まる。
b: 非ニュートン性は血球成分によって引き起こされる。
c: ずり速度が遅くなると粘性率は減少する。
d: 血管が細くて流速が小さいときはニュートン流体になる。
e: ヘマトクリット値が下がると粘性率は上昇する。
a: 毛細血管内を通過する際、赤血球は変形する。
b: 血管内膜のコラーゲンが増加すると脈波伝搬速度が速くなる。
c: 大動脈における動圧の値は静圧よりも大きい。
d: 細動脈では血球が血管壁部に集まる。
e: 安靜立位状態では平均動脈圧は測定部位に関わらず同じである。
健常成人の冠循環について正しいのはどれか。
a: 安静時の心拍出量の約5%が注ぐ。
b: 運動時には心拍出量の約25%が注ぐ。
c: 左冠状動脈血流は拡張期に比べて収縮期に増加する。
d: 冠状動脈は大動脈弓から左右一対が分枝する。
e: 冠循環血流の約70%が冠状静脈洞を通って右心房にかえる。
a: 肺動脈弁は二尖である。
b: 三尖弁は房室弁である。
c: 大動脈弁は左心室の出口にある。
d: 僧帽弁は?索で乳頭筋につながる。
e: 冠状静脈洞は右心室に開口する。
a: 心筋梗塞は冠動脈の閉塞によって起こる。
b: 肝硬変のときに起こる大量の吐血は食道静脈瘤の破裂による。
c: 脳には側副循環路は存在しない。
d: 心肥大は心臓を構成する細胞数の増加により起こる。
e: すべての組織は欠損すると再生する能力をもっている。
心臓に関係する解剖について誤っているのはどれか。
1: 右室壁は左室壁よりも薄い。
2: 左冠動脈は前下行枝と回旋枝に分かれる。
3: 右肺動脈は上行大動脈の背側を通る。
4: 僧帽弁は二尖弁である。
5: 腱索は心房に認められる。
次の脈管のうち、最も栄養物に富む血液が流れるのはどれか。
1: 前腕における脈拍の触知は橈骨動脈で行う。
2: 観血式血圧測定では動脈内にカテーテルを留置する。
3: 非観血式血圧測定ではカフ部の高さを心臓と同じにする。
4: 脈圧は収縮期血圧と拡張期血圧との平均値である。
5: 脈圧の左右差は動脈閉塞性疾患でみられる。
最も血圧が低いのはどれか。
1: 大動脈
2: 上腕動脈
3: 毛細血管
4: 上大静脈
5: 肺動脈
肝・胆・膵について誤っているのはどれか。
1: 門脈は肝臓に入る。
2: 胆嚢は胆汁を産生する。
3: 膵臓は胃の背側にある。
4: 肝右葉は左葉よりも大きい。
5: 膵液は十二指腸内腔に排出される。
体外循環中の生体監視について誤っているのはどれか。
1: 動脈圧は臓器の灌流状態の指標となる。
2: 中心静脈圧は循環血液量を反映する。
3: 直腸温は深部体温を反映する。
4: 尿量は毎時20ml/kg以上に保つ。
5: 血液ガス分析値は人工肺機能の指標となる。
肝臓について正しいのはどれか。
a: 肝臓は右葉と左葉に大別される。
b: 肝臓と胃との間に大網がある。
c: 肝臓は横隔膜と接していない。
d: 門脈は肝門を通る。
e: 胆汁は総肝管に集められる。
Showing 21 to 40 of 147 results