体液について正しいのはどれか。
1: 成人男性の水分量は体重の約60%である。
2: 体重あたりの水分量は成人のほうが乳幼児よりも多い。
3: 体液の約30%は細胞内にある。
4: Na+の濃度は細胞内のほうが細胞外よりも高い。
5: 血漿タンパク質は毛細血管を通過できる。
成人と比較した小児の特徴で正しいのはどれか。
1: 体重あたりの水分量が多い。
2: 呼吸数が少ない。
3: 体温が低い。
4: 心拍数が少ない。
5: 体表面積における頭部の占める割合が小さい。
体液について誤っているのはどれか。
1: 体液は成人男性で体重の約40%である。
2: 体液の約2/3は細胞内にある。
3: 体液量(比率)は加齢とともに減少する。
4: 細胞内液にはK+が多い。
5: 体液はpH7.4付近に維持されている。
成人と比べた幼児の特徴で誤っているのはどれか。
1: 心拍数が多い。
2: 呼吸数が多い。
3: 体表面積における下肢の占める割合が大きい。
4: 体重に占める水分の割合が大きい。
5: 体重あたりの酸素消費量が多い。
体重60kgの健常成人の全体液量はどれか。(人の構造及び機能)
1: 1~10L
2: 11~20L
3: 21~30L
4: 31~40L
5: 41~50L
成人より小児で少ない(低い)のはどれか。
1: 呼吸数
2: 心拍数
3: 血 圧
4: 体重あたりの酸素消費量
5: 体重に占める水分量
正常成人男性の体液について誤っているのはどれか。
a: 全水分量は体重の約60%である。
b: 細胞外液量は体重の約20%である。
c: 細胞内液と細胞外液のNa+濃度は等しく、約140mEq/Lである。
d: 細胞内液と細胞外液のK+濃度は等しく、約5mEq/Lである。
e: 細胞内液の尿素濃度は細胞外液のそれよりも高い。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
a: 生体の水分量は重量比で約60%である。
b: 血液の粘度は水に比べて小さい。
c: 細胞外液は非流動性の液体である。
d: エックス線は原子レベルでの情報を与える。
e: 血漿は弱アルカリ性である。
誤っているのはどれか。
1: 体液の約2/3は細胞内にある。
2: 血漿タンパク質は毛細血管を通過できる。
3: 血漿タンパク質は膠質浸透圧を維持している。
4: 体重あたりの水分量は大人より乳幼児のほうが多い。
5: カリウム濃度は細胞外よりも細胞内のほうが高い。
体重60kgの健常成人の全体液量はどれか。
1: 1~5L
2: 10~20L
3: 30~40L
4: 50~60L
5: 70~80L
誤っているのはどれか。(人の構造及び機能)
1: 体液は成人体重の60%を占める。
2: 細胞外水分量は体液の60%を占める。
3: 静脈圧の上昇によって浮腫が生じる。
4: 血漿膠質浸透圧の低下によって浮腫が生じる。
5: リンパ管の閉塞によって浮腫が生じる。
成人と比較したときの小児について誤っているのはどれか。
1: 基礎代謝が低い。
2: 心拍数が多い。
3: 体温が高い。
4: 体重当たりの水分量が多い。
5: 骨端線がレントゲンで確認できる。
成人と比べたときの小児の特徴で誤っているのはどれか。
2: 体表面積における下肢の占める割合が大きい。
3: 血中IgG濃度が低い。
4: 体重あたりの酸素消費量が多い。
5: 肺のコンプライアンスが大きい。
a: ヒトの総水分量は体重の約60%である。
b: カリウムは細胞外より細胞内に多く分布する。
c: 細胞内のpHは組胞外より高い。
d: ナトリウムは細胞外より細胞内に多く分布する。
e: リンは血漿より組胞内に多く分布する。
健常成人で誤っているのはどれか。
1: 血液は体重の約20%を占める。
2: 血漿成分は血液の55~65%程度を占める。
3: 血漿中にはフィブリノゲンが含まれる。
4: 血液の全容積のうち血球の占める割合をヘマトクリット値という。
5: 血球は赤色骨髄で産生される。