第15回国試午前44問の類似問題

国試第22回午後:第77問

抗凝固薬で正しいのはどれか。

1: クエン酸ナトリウムは高Ca透析液に使われる。

2: 低分子量ヘパリンはヘパリンより活性半減期が長い。

3: メシル酸ナワァモスタットはプロタミンで中和できる。

4: ワルファリンは体外循環に用いる。

5: ヘパリンは血小板粘着・凝集を抑制する。

国試第2回午前:第45問

正しい組合せはどれか。

a: オータコイド・・・・・・・・・・プロスタグランジン

b: 筋弛緩薬・・・・・・・・・・・・サクシニルコリン

c: 抗菌薬・・・・・・・・・・・・・・ハロペリドール

d: アルキル化薬・・・・・・・・硝酸イソソルビド

e: 降圧薬・・・・・・・・・・・・・・Ca拮抗薬

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第19回午前:第43問

抗不整脈薬として用いるのはどれか。(臨床薬理学)

a: アンギオテンシン変換酵素阻害薬

b: ニトログリセリン

c: ウロキナーゼ

d: リドカイン

e: カルシウム拮抗薬

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第12回午前:第46問

リドカインについて正しいのはどれか。

a: 抗不整脈作用がある。

b: 局所麻酔薬として適している。

c: 気管支喘息患者には禁忌である。

d: 点眼による麻酔には適さない。

e: 副作用にショックがある。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第10回午前:第36問

抗生物質の副作用について誤っている組合せはどれか。

1: ぺニシリン系抗生物質 ―――-------- 過敏症反応

2: アミノグリコシド系抗生物質 ―――---- 聴力障害

3: キノロン系抗生物質 ―――――------ 末梢神経障害

4: クコラムフェニコール系抗生物質 ―――――- 造血器障害

5: マクロライド系抗生物質 ――――――- 肝障害

国試第5回午前:第45問

正しいのはどれか。

1: 薬物の吸収・分布・代謝は薬力学の相であり、薬物動態学の相ではない。

2: プラセボ効果とは、薬効に個人差がないような効果のことである。

3: ノルアドレナリンは体の外から与えてもその受容体には働かない。

4: 中枢神経系を離れた遠心性神経線維はすべて末端からアセチルコリンを分泌する。

5: アドレナリンは副腎から分泌されることはない。

国試第31回午後:第7問

体液調節に関わる物質の作用で正しいのはどれか。

a: レニンは血中アンギオテンシンを減少させる。

b: アンギオテンシンIIは細動脈を拡張させる。

c: アルドステロンはNa+の再吸収を促進する。

d: バソプレッシンは水の再吸収を促進する。

e: 心房性ナトリウム利尿ペプチドは水の再吸収を抑制する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第31回午後:第71問

人工心肺を用いた開心術中の抗凝固対策で正しいのはどれか。

1: 抗血小板薬投与例ではヘパリン投与量を減量する。

2: ワルファリン投与例ではヘパリン投与量を減量する。

3: アンチトロンビンIII欠損症ではヘパリン投与量を減量する。

4: ACTが600秒以上に延長した場合にはプロタミンを投与する。

5: ヘパリンコーティング回路を用いる場合もACTは400秒以上を保つ。

国試第1回午前:第45問

血圧を下げる作用があるのはどれか。

a: アルドステロン

b: ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)

c: インスリン

d: カルシウム拮抗薬

e: β遮断薬

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第6回午前:第25問

血圧を下げる作用があるのはどれか。

a: アルドステロン

b: ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)

c: インスリン

d: カルシウム拮抗薬

e: β遮断薬

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第4回午前:第43問

心肺蘇生に用いられる薬剤はどれか。

a: ヘパリン

b: 硫酸プロタミン

c: リドカイン

d: アドレナリン

e: 重炭酸ナトリウム

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第5回午前:第43問

正しいのはどれか。

1: 笑気は吸入麻酔薬の一つである。

2: ケタミンは吸入麻酔薬の一つである。

3: イソフルレンは局所麻酔薬の一つである。

4: チオバルビタールは吸入麻酔薬の一つである。

5: サクシニルコリンは脊椎麻酔に用いる。

国試第4回午前:第46問

薬の副作用について正しいのはどれか。

a: 一般的な副作用は過量投与による薬効の誇張である。

b: 喘息などに長年悩まされている人はアレルギー反応が起こりやすい。

c: ビタミンは大量に連用しても副作用を生じない。

d: 母乳の乳汁中に分泌される薬はきわめて少ない。

e: 連用のため薬効が薄れることを耐性発現という。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第36回午後:第68問

人工心肺による体外循環時に使用する薬剤と使用目的との組合せで誤っているのはどれか。 

1: マンニトール浸透圧の調整 

2: アドレナリン心収縮力の増強 

3: ハプログロビン製剤出血の予防 

4: 乳酸加リンゲル液細胞外液の補正 

5: アルブミン製剤膠質浸透圧の調整 

国試第35回午前:第4問

降圧薬に含まれないのはどれか。 

1: β受容体作動薬 

2: アンギオテンシン変換酵素阻害薬 

3: カルシウム拮抗薬 

4: サイアザイド系利尿薬 

5: アンギオテンシンII 受容体拮抗薬