MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
国-16-AM-67
植込み式心臓ペースメーカの誤作動の原因とならないのはどれか。
1. 携帯電話
2. 胸部エックス線撮影
3. 電気毛布
4. MRI
5. コンピュータ
正答:2
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
国-12-AM-68
植込み式ペースメーカの機能に大きな影響を及ぼすのはどれか。
a. 輸液ポンプ
b. 超音波ドップラー血流計
c. 電気メス
d. MRI
e. ヘリカルCT
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:4
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
ME_2-35-PM-56
植込み型ペースメーカに対する電磁干渉が最も少ないのはどれか。
1. 電磁調理器
2. 高周波手術器
3. 超音波診断装置
4. 核磁気共鳴画像診断装置
5. コンピュータ断層撮影装置
正答:3
類似問題を見る
国-2-AM-4
臨床工学技士が操作を行うことができるのはどれか。
a. 治療用エックス線装置
b. 体外式心臓ペースメーカ
c. 高気圧治療装置
d. 結石破砕器
e. レーザメス
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:医学概論/臨床工学に必要な医学的基礎/関係法規
類似問題を見る
ME_2-37-PM-56
植込み式心臓ペースメーカに対して電磁波障害を与えるのはどれか。
1. 超音波手術装置
2. 光凝固装置
3. 赤外線治療器
4. 冷凍手術装置
5. 高周波手術装置
正答:5
類似問題を見る
国-20-AM-65
装置と問題点との組合せで誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
1. 超音波凝固切開装置 キャビテーション
2. 電気メス 電磁障害
3. 人工呼吸器 圧損傷
4. 心臓ペースメーカ 熱 傷
5. 高気圧治療装置 減圧症
正答:4
分類:医用治療機器学/治療基礎/治療の基礎
類似問題を見る
ME_2-28-PM-24
植込み型ペースメーカに機能障害を与えないのはどれか。
1. MRI
2. 電気メス
3. 電子商品監視機器(盗難防止ゲート)
4. 超音波診断装置
5. X線CT
正答:4
類似問題を見る
国-10-AM-53
生体へのエネルギー照射を必要としないのはどれか。
1. サーモグラフィー
2. 超音波画像診断装置
3. エックス線CT
4. ディジタルラジオグラフィ
5. MRI
正答:1
分類:生体計測装置学/生体計測の基礎/生体情報の計測
類似問題を見る
国-33-AM-2
高度管理医療機器に該当しないのはどれか。
1. ペースメーカ
2. 冠動脈ステント
3. 血液ガス分析装置
4. 粒子線治療装置
5. 中心静脈カテーテル
正答:3
類似問題を見る
国-26-AM-5
遺伝子損傷の可能性が最も高いのはどれか。
1. 心電図検査
2. 超音波検査
3. エックス線検査
4. MRI検査
5. スパイロメトリー
正答:3
分類:医学概論/人体の構造及び機能/生物学的基礎
類似問題を見る
国-26-PM-45
植込み型心臓ペースメーカの動作に影響する可能性があるのはどれか。
a. 無線LAN
b. 医用テレメータ
c. 電気メス
d. エックス線CT
e. MRI
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:5
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/電磁環境
類似問題を見る
ME_2-29-AM-14
肝細胞癌の診断で最も有効性に乏しい検査はどれか。
1. X線CT検査
2. 超音波検査
3. MRI検査
4. 選択的血管造影
5. サーモグラフィ
正答:5
類似問題を見る
国-7-AM-34
肝・胆道機能検査として有用でないのはどれか。
1. シンチグラフィ
2. 超音波検査
3. エックス線CT
4. 内視鏡検査
5. 横隔膜筋電図
正答:5
分類:臨床医学総論/臨床生理学/機能検査
類似問題を見る
国-32-AM-32
超音波を用いた医用画像計測で描出の最も困難な臓器はどれか。
1. 心 臓
2. 乳 腺
3. 小 腸
4. 肝 臓
5. 腎 臓
正答:3
分類:生体計測装置学/画像診断法/超音波画像計測
類似問題を見る
国-23-AM-11
肺血栓塞栓症の検査で有用なのはどれか。
a. 造影CT
b. 換気・血流シンチグラフィ
c. 胸部レントゲン写真
d. ガリウムシンチグラフィ
e. MRI
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:1
分類:臨床医学総論/呼吸器系/呼吸器系
類似問題を見る
国-19-AM-63
代謝機能が評価できるのはどれか。(生体計測装置学)
1. レーザドプラ血流計
2. PET(ポジトロンCT)
3. 内視鏡装置
4. エックス線CT
5. 超音波診断装置
正答:2
分類:生体計測装置学/画像診断法/核磁気共鳴画像計測
類似問題を見る
ME_2-38-AM-55
生体情報を測定するのに生体外から生体にエネルギーを加える必要がないのはどれか。
1. MRI装置
2. X線CT装置
3. NIRS(Near Infrared Spectroscopy)装置
4. 脳磁図計
5. 超音波診断装置
正答:4
類似問題を見る
国-2-PM-58
適切でない組合せはどれか。
a. 心室細動・・・・・・・・・ハイパーサーミア
b. 呼吸停止・・・・・・・・・除細動器
c. 心筋梗塞・・・・・・・・・大動脈内バルーンパンピング(IABP)
d. 房室ブロック・・・・・・心臓ペースメーカ
e. 空気塞栓・・・・・・・・・高(気)圧酸素療法
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:1
分類:医用治療機器学/治療基礎/治療の基礎
類似問題を見る
国-15-AM-5
医師の指示を得て臨床工学技士が行える行為はどれか。
1. 体内式ペースメーカの装着
2. 血液浄化装置の穿刺針のシヤントヘの接続
3. 気管挿管
4. エックス線撮影
5. 気管切開
正答:2
分類:医学概論/臨床工学に必要な医学的基礎/関係法規
類似問題を見る