超音波検査で誤っているのはどれか。
a: ドップラは運動している物体から反射される超音波の周波数が入射超音波周波数と異なることを利用する。
b: Mモードは反射波を生じる界面の時間的動きを二次元的に表示する。
c: Bモードは反射波を基線上のスパイクとして表示する。
d: 音響インピーダンスは密度と音の吸収率の積で表される。
e: 超音波エコー断層法に使用される超音波の波長は0.15~1.5mmである。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
超音波診断装置の探触子について誤っているのはどれか。
a: 超音波振動子の厚さは共振周波数に対応する波長の2倍である。
b: 圧電振動子の材料としてポリフッ化ビニリデンが用いられる。
c: 時間的に短い超音波パルスを用いると距離分解能は向上する。
d: シリコーンレンズ中の音速は1500m/sより遅い。
e: 整合層の音響インピーダンスは圧電振動子のそれより大きい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
超音波パルスドプラ血流計について正しいのはどれか。
a: 血流がプローブに向うとき受信周波数は送信周波数よりも低くなる。
b: 超音波ビームが血流方向に対して垂直なときは測定できない。
c: 周波数祈り返し現象は血流速度が速いほど起こりやすい。
d: パルス繰り返し周波数は超音波の振動周波数の2倍以上とする。
e: 最大計測深度はパルス繰り返し周波数が高いほど大きい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
超音波ドプラ法について正しいのはどれか。
a: パルスドプラではパルス幅が短いと距離分解能は向上する。
b: 超音波ビームの入射角が0度に近いと血流方向の情報は得られない。
c: 連続波による血流計測では送受信用に一つの振動子が用いられる。
d: パルスドプラは高速血液の計測に適する。
e: パワードプラではエイリアシングが出現しない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
超音波パルスドプラ血流計で正しいのはどれか。
1: 血流方向と同じ向きに超音波ビームを当てたときは測定できない。
2: 計測可能な最大血流速度はパルス繰り返し周波数に依存する。
3: 超音波の送信と受信を別々の素子で行う必要がある。
4: 超音波周波数が高いほど最大計測深度が深くなる。
5: 距離分解能を持たない血流計測法である。