ICUにおける医療ガス配管からの酸素の供給停止に対する処置について適切でないのはどれか。
a: ICUにいる医療従事者に酸素の供給が止まったことをすぐ知らせる。
b: 酸素を使用している患者のもとに予備の酸素ボンベをすぐ持参する。
c: ICUにある酸素のシャットオフバルブをすぐ開ける。
d: 院内にある人工呼吸器をすべてICUに集める。
e: 病院設備の責任者に酸素の供給が止まったことをすぐ連絡する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
高気圧酸素治療の禁忌はどれか。
a: 肺気腫
b: 緊張性気胸
c: 気管支喘息発作
d: 一酸化炭素中毒
e: コンパートメント症候群
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工呼吸器の保守点検について誤っているのはどれか。
1: 目視により呼吸回路の亀裂の有無を点検する。
2: テスト肺を用いてトリガ機構の点検をする。
3: 酸素濃度計を用いて酸素ブレンダの点検をする。
4: ストップウォッチを用いて呼吸回数を点検する。
5: 呼吸回路の接続部をはずしてガス供給圧低下アラームの作動を点検する。
吸気呼気比逆転換気(IRV)について正しいのはどれか。
a: 生理的な人工換気である。
b: 肺胞の虚脱を起こす。
c: オートピープ(auto-PEEP)がみられる。
d: 急性呼吸促迫症候群(ARDS)に適応がある。
e: 肺水腫に適応がある。
人工呼吸器の呼吸回路を定期交換したところ、患者が呼吸困難を訴えた。点検すべき項目として適切なのはどれか。
a: 呼吸回路
b: 呼気弁
c: トリガレベル
d: 酸素ブレンダ
e: 加温加湿器
酸素療法の安全対策として正しいのはどれか。
a: 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の急性増悪時には CO2 ナルコーシスの危険がある。
b: 90%の酸素濃度で酸素中毒をきたす危険はない。
c: 酸素は可燃性ガスである。
d: 酸素ボンベは高温・直射日光を避けた場所に保管する。
e: 液体酸素が漏れた場合、凍傷などを起こす危険性がある。
1分間の安静時呼吸により250mLの酸素を摂取したとする。このとき、摂取された酸素が代謝に使われてCO2とH2Oが生じた。摂取された酸素の80%がCO2の発生に寄与したとすると、この代謝で1分間に発生するCO2の量は何mLか。
1: 200
2: 250
3: 275
4: 330
5: 400
高気圧酸素治療の適応で正しいのはどれか。
a: 遷延性一酸化炭素中毒
b: 出血性十二指腸潰瘍
c: 肺水腫
d: 呼吸器感染症
e: 肺空気塞栓症
吸入気酸素濃度が患者の換気に影響されにくい酸素療法装置はどれか。
a: 鼻カニューレ
b: 酸素マスク(プラスチックマスク)
c: ベンチュリーマスク
d: 麻酔用マスクと麻酔回路
e: 経鼻カテーテル
ARDSについて正しいのはどれか。(呼吸器学)
a: 誤嚥は原因になる。
b: 心原性肺水腫である。
c: 肺コンプライアンスが増加する。
d: 肺内シヤント率が増加する。
e: 治療にはPEEPが有効である。
図は人工呼吸中の気道内圧波形である。正しいのはどれか。
1: 圧規定換気である。
2: 吸気終末休止をおいている。
3: ファイティングを認める。
4: PEEPがかかっている。
5: 吸気呼気相比は2:1である。
麻酔器の使用前点検について誤っているのはどれか。
1: 酸素濃度計の校正を室内空気と純酸素の2点で確認した。
2: 酸素の補助ボンベのバルブを開き圧力を確認した。
3: 二酸化炭素吸収剤が変色していないことを確認した。
4: ポップオフ弁を開いて呼吸回路のリークテストをした。
5: 酸素供給圧が一定値以下になると亜酸化窒素が遮断されることを確認した。
健常成人の値として適当なのはどれか。
a: 動脈血酸素分圧 ―――――― 100mmHg
b: 動脈血二酸化炭素分圧 ――― 40mmHg
c: 肺胞気酸素分圧 ―――――― 150mmHg
d: 肺胞気二酸化炭素分圧 ――― 50mmHg
e: 混合静脈血酸素分圧 ―――― 40mmHg
Showing 321 to 333 of 333 results