電撃について誤っているのはどれか。
a: 電流の周波数が極端に高くなると人体は反応しにくい。
b: 商用電源の周波数付近(50~100Hz)の電流で人体は最も反応しやすい。
c: マクロショックの場合、10mAぐらいでビリビリ感じ始める。
d: 500kHz以上の高周波では微少な電流でも反応する。
e: ミクロショック心室細動電流は最少感知電流の1/100である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
最小感知電流と周波数との関係について誤っているのはどれか。
1: 成人男性の商用交流周波数近傍における閾値は約1mAである。
2: 小児の閾値は成人男性に比べて低い。
3: 1kHzを超えると閾値は周波数に伴って高くなる。
4: 商用交流周波数の近傍で閾値が最も低い。
5: 500Hz近傍で閾値は極大値を示す。
生体電気現象の計測について正しいのはどれか。
a: 低周波領域では電極接触インピーダンスは周波数に比例する。
b: 金属と電解液の接触面では静止電位が発生する。
c: 電極に電流が流れると静止電位の他に電極と生体間に分極電圧が発生する。
d: 生体と電極との接触インピーダンスはできるだけ小さい方がよい。
e: 増幅器の入力インピーダンスはできるだけ小さい方がよい。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
最小感知電流と周波数との関係について誤っているのはどれか。
1: 成人男性の商用交流周波数近傍における閾値は約1mAである。
2: 小児の閾値は成人男性に比べて低い。
3: 1kHzを超えると閾値は周波数に伴って高くなる。
4: 商用交流周波数の近傍で閾値が最も低い。
5: 500Hz近傍で閾値は極大値を示す。
電撃に対する人体反応で誤っているのはどれか。(医用機器安全管理学)
1: 最小感知電流値に1kHz以上では周波数に比例して上昇する。
2: マクロショックの心室細動誘発電流値の1/1000でミクロショックは生じる。
3: ミクロショック電流値は体重が軽いほど大きくなる。
4: 離脱限界電流値は10~20mAである。
5: 女性のマクロショック電流値は男性よりも小さい。
筋電図検査について誤っているのはどれか。
1: 増幅器の時定数は0.03s前後に設定する。
2: 誘発筋電図の電気刺激にはアイソレータを使用する。
3: 誘発筋電図の電気刺激には針電極を使用する。
4: 運動単位の活動電位は針電極で導出する。
5: 運動単位の活動電位を音として聞きながら検査する。