第10回国試午前36問の類似問題

国試第13回午前:第48問

誤っている組合せはどれか。

1: ポビドンヨード(イソジン) ――――――- 粘膜

2: 塩化ベンゼトニウム(ハイアミン) ―――- 手指

3: ホルマリン ――――――――――――― 皮膚

4: クロルヘキシジン(5%ヒビテン液) ―――- 器具

5: グルタールアルデヒド(ステリハイド) ――― 室内

国試第36回午後:第12問

外科的侵襲に対する反応で亢進しないのはどれか。 

1: グリコーゲン合成 

2: 抗利尿ホルモン分泌 

3: ノルアドレナリン分泌 

4: サイトカイン分泌 

5: アルドステロン分泌 

国試第3回午後:第41問

人工心肺による体外循環で用いる薬物について誤っている組合せはどれか。

1: 重炭酸ナトリウム液・・・・・・・・・・アルカローシスの補正

2: ヘパリンナトリウム・・・・・・・・・・・抗凝固薬

3: 硫酸プロタミン・・・・・・・・・・・・・・ヘパリンナトリウムの中和

4: ACD駅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・抗凝固薬

5: リンゲル液・・・・・・・・・・・・・・・・・血液希釈

国試第14回午後:第89問

異物に対する生体反応について正しいのはどれか。

a: 異物が細分化すると感受性が増す。

b: 金属に対するアレルギー反応がある。

c: 免疫細胞の貧食作用は異物からの溶出物に対して起きる。

d: セラミックスには反応しない。

e: 慢性反応が見られる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第11回午前:第30問

正しい組合せはどれか。

a: 副腎皮質 ――――――――――---- アドレナリン

b: 副腎髄質 ――――――――――---- アルドステロン

c: 甲状腺 ―――――――――――---- カルシトニン

d: 上皮小体(副甲状腺) ――― -------- パラソルモン

e: 膵臓 ――――――――――――---- グルカゴン

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第22回午前:第16問

ペニシリン系薬が無効なのはどれか。

a: 伝染性単核球症

b: ガス壊疽菌感染症

c: 梅 毒

d: MRSA感染症

e: カンジダ症

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第2回午前:第45問

正しい組合せはどれか。

a: オータコイド・・・・・・・・・・プロスタグランジン

b: 筋弛緩薬・・・・・・・・・・・・サクシニルコリン

c: 抗菌薬・・・・・・・・・・・・・・ハロペリドール

d: アルキル化薬・・・・・・・・硝酸イソソルビド

e: 降圧薬・・・・・・・・・・・・・・Ca拮抗薬

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第8回午前:第31問

薬剤の作用について誤っているのはどれか。

1: テオフィリンには気管支収縮作用がある。

2: モルヒネには呼吸抑制作用がある。

3: ヘパリンにはトロンビンの酸素活性阻害作用がある。

4: プロプラノロールにはβ受容体抑制作用がある。

5: リドカインには抗不整脈作用がある。

ME2第28回午前:第10問

ホルモンと疾病の組合せで誤っているのはどれか。

1: インスリン -- 糖尿病

2: バゾプレッシン -- 尿崩症

3: 甲状腺ホルモン -- Cushing症候群

4: プロラクチン -- 乳汁漏出症

5: アルドステロン -- 高血圧症

国試第24回午後:第69問

人工心肺による体外循環で使用される薬剤について誤っている組合せはどれか。(生体機能代行装置学)

1: 乳酸加リンゲル 血液希釈

2: マニトール 浸透圧の調整

3: 重炭酸ナトリウム アルカローシスの補正

4: アルブミン 膠質浸透圧の保持

5: ヘパリン 血液凝固能の低下

国試第3回午前:第39問

適切でない組合せはどれか。

1: 胃炎・・・・・・・・・・・H2 receptor antagonist

2: 劇症肝炎・・・・・・・血漿交換

3: B型肝炎・・・・・・・interferron

4: 胆石症・・・・・・・・ヘパリン

5: 急性膵炎・・・・・・・絶 食