急性単純性腎孟腎炎について正しいのはどれか。
a: 高齢者に多い。
b: 高熱はみられない。
c: 尿検査で膿尿、細菌尿を認める。
d: 起因菌として大腸菌が多い。
e: 感染経路は膀胱からの上行感染である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液浄化法の適応として誤っているのはどれか。
1: 腎不全
2: 肝不全
3: 薬物中毒
4: 代謝異常
5: 再生不良性貧血
腎孟腎炎で誤っているのはどれか。(臨床医学総論)
a: 尿は混濁する。
b: 血行感染が多い。
c: 原因菌はグラム陽性球菌が多い。
d: 発熱と腰痛を伴う。
e: 合併症に腎周囲膿瘍がある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
糖尿病性ケトアシドーシスで正しいのはどれか。(腎臓・泌尿器学)
a: 尿ケトン体が陽性となる。
b: 動脈血pHは7.4である。
c: 血漿浸透圧が低下する。
d: 高齢者に高い。
e: インスリンの欠乏が誘因となる。
透析患者の死亡原因で最も多いのはどれか。(人工腎臓装置)
1: 心不全
2: 悪性腫瘍
3: 脳血管障害
4: 感染症
5: 心筋梗塞
慢性透析患者の死亡原因で最も多いのはどれか。
1: 悪性腫瘍
2: 心不全
3: 感染症
4: 脳血管障害
5: 心筋?塞
長期透析の合併症で正しいのはどれか。
a: 手根管症候群
b: 再生不良性貧血
c: 低血糖
d: 腎性骨異栄養症
e: 異所性石灰化
正しいのはどれか。
a: 胆嚢炎の多くは胆石を合併する。
b: 急性肝炎はエックス線CTで診断する。
c: 我が国の肝癌の多くはB型肝炎ウイルスの持続感染が原因である。
d: 膵癌の多くは黄疸をきたす。
e: がんによる死亡者の半数以上は消化器系である。
浮腫について正しいのはどれか。
a: 細胞内液が異常に増加した状態をいう。
b: 血液の膠質浸透圧上昇で起こる。
c: 血管内水分の血管外漏出や滲出で起こる。
d: 急性糸球体腎炎で認められる。
e: ネフローゼ症候群で認められる。
二次性高血圧症の基礎疾患でないのはどれか。
1: アジソン病
2: クッシング症候群
3: 甲状腺機能亢進症
4: 原発性アルドステロン症
5: 糸球体腎炎
血圧上昇の原因となるのはどれか。
1: BMI(bodymassindex)減少
2: 尿中ナトリウム排泄低下
3: カテコラミン産生低下
4: アンジオテンシンⅡ産生低下
5: 血管壁/管腔径比低下
肉眼的血尿がみられないのはどれか。
1: 腎実質腫瘍
2: 膀胱癌
3: 前立腺癌
4: 膀胱結石
5: 腎動脈狭窄
正しい組合せはどれか。
a: 慢性腎不全 エリスロポエチン分泌の低下
b: 痛風 血清尿酸値の上昇
c: 肝硬変 アルドステロン分泌の低下
d: バセドウ病 副甲状腺ホルモン分泌の亢進
e: 糖尿病 インスリン分泌の低下
急性腎不全の治療として適切でないのはどれか。
1: 体液量の維持、管理
2: 血圧(腎灌流圧)の維持
3: 電解質・酸塩基平衡の管理
4: 高蛋白食による補充
5: 腎毒性のある薬剤の中止
低酸素血症の原因となるのはどれか。
a: 死腔の減少
b: 肺内シャントの増加
c: 換気血流比不均等
d: 換気量の増加
e: 赤血球の増加
呼気閉塞のある疾患はどれか。
a: 間質性肺疾患
b: 慢性肺気腫
c: 気管支喘息
d: 肺水腫
e: 肺高血圧症
慢性腎不全患者の血清中で上昇しないのはどれか。
1: リン値
2: HC03-濃度
3: Mg2+濃度
4: 尿素窒素
5: K+濃度
副甲状腺機能低下症の合併症はどれか。
a: 尿路結石
b: 多飲・多尿
c: 胃・十二指腸潰瘍
d: 高リン血症
e: テタニー症状
痛風患者の合併症で多いのはどれか。
a: 腎機能障害
b: 髄膜炎
c: 肺疾患
d: 肝疾患
e: 冠動脈硬化症
低血圧に関連する病態はどれか。
a: 脱 水
b: アジソン病
c: 褐色細胞腫
d: 原発性アルドステロン症
e: 心タンポナーデ
Showing 81 to 100 of 130 results