第10回国試午前23問の類似問題

国試第11回午前:第29問

腎不全患者に対する血液透析により速やかに改善されるのはどれか。

a: 電解質異常

b: 酸・塩基平衡の失調

c: 貧血

d: 末梢神経障害

e: 尿毒症性肺うっ血

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第10回午後:第58問

透析患者の病態として誤っているのはどれか。

a: レニン依存性の低血圧を示す。

b: ビタミンDの活性化が亢進する。

c: 高リン血症では腎性骨異栄養症を起こす。

d: 体液過剰は肺水腫を誘発する。

e: 高カリウム血症ではしばしば不整脈がみられる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午後:第62問

透析患者の病態として誤っているのはどれか。

a: レニン依存性の低血圧を示す。

b: ビタミンDの活性化が亢進する。

c: 高リン血症では腎性骨異栄養症を起こす。

d: 体液過剰は肺水腫を誘発する。

e: 高カリウム血症ではしばしば不整脈がみられる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第2回午前:第30問

遺伝性の腎疾患はどれか。

1: Alport症候群

2: Kimmelstiel-Wilson病

3: IgA腎症

4: 骨髄腫腎

5: 紫斑病性腎炎

国試第6回午後:第47問

慢性透析患者の血圧上昇の原因として正しいのはどれか。

a: 血管内水分量の過剰

b: レニン分泌の過剰

c: BUNの上昇

d: 血中リン値の上昇

e: ヘマトクリット値の低下

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第33回午前:第18問

腎盂腎炎の起因菌として最も多いのはどれか。

1: 大腸菌

2: 溶血性連鎖球菌

3: 淋 菌

4: クラミジア

5: 黄色ブドウ球菌

国試第24回午前:第25問

高カリウム血症の原因はどれか。(臨床医学総論)

a: アシドーシス

b: ループ利尿薬の投与

c: 原発性アルドステロン症

d: アルカローシス

e: 腎不全

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第9回午前:第8問

誤っているのはどれか。

1: 膵臓を全切除すると血糖値が上がる。

2: 胆汁うっ滞は肝硬変の原因の一つである。

3: ストレスは胃潰瘍の原因の一つである。

4: 強い放射線を照射すると骨髄の造血能は亢進する。

5: 筋肉の高度の挫滅は腎障害の原因となる。

国試第14回午前:第19問

肺水腫を生じる原因はどれか。

a: 右心不全

b: 肺血栓塞栓症

c: 高山などの低気圧下

d: 僧帽弁狭窄症

e: 肝硬変

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第17回午前:第28問

慢性透析療法の開始基準に含まれるのはどれか。

a: 腎性貧血

b: 副甲状腺機能亢進

c: 尿 閉

d: 体液貯留

e: 血清クレアチニン値上昇

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第19回午前:第36問

慢性肝炎を起こすのはどれか。(消化器学)

a: EBウイルス

b: サイトメガロウイルス

c: A型肝炎ウイルス

d: B型肝炎ウイルス

e: C型肝炎ウイルス

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第18回午後:第64問

腎性骨異栄養症の病因はどれか。(血液浄化装置)

a: 高リン血症

b: 高コレステロール血症

c: アルカローシス

d: 活性型ビタミンDの欠乏

e: アルミニウムの蓄積

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第10回午前:第33問

正しいのはどれか。

a: A型肝炎は慢性肝炎の原因となる。

b: B型肝炎は血液を介して感染する。

c: C型肝炎は慢性化しやすい。

d: 我が国の肝細胞癌の大多数はC型もしくはB型肝炎を合併している。

e: 成人の急性B型肝炎の過半数は慢性化する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午前:第16問

正しいのはどれか。

a: 胆汁うっ滞は肝硬変の原因の一つである。

b: ストレスは胃潰瘍の原因の一つである。

c: 膵臓を全切除すると血糖値が下がる。

d: 強い放射線を照射すると骨髄の造血能は亢進する。

e: 筋肉の高度の挫滅は腎障害の原因となる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第30回午前:第5問

下腿浮腫の原因となるのはどれか。

a: 胃潰瘍

b: 肺 炎

c: 深部静脈血栓症

d: ネフローゼ症候群

e: 心不全

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第28回午後:第17問

尿の通過障害を起こす疾患はどれか。

a: 嚢胞腎

b: 腎梗塞

c: 尿管結石

d: 前立腺肥大症

e: lgA 腎症

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第5回午前:第13問

循環障害によって起こる病変はどれか。

1: 嚢胞腎

2: 肺水腫

3: 脂肪肝

4: 敗血症

5: 悪性リンパ腫

国試第27回午後:第20問

溶血性貧血の原因となるのはどれか。

a: 血友病

b: 甲状腺機能亢進症

c: ビタミンK欠乏

d: 鎌状赤血球症

e: 人工弁移植

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第36回午前:第11問

創傷治癒を遅らせる因子はどれか。 

a: 糖尿病 

b: 低タンパク血症 

c: 妊娠 

d: 高血圧 

e: 副腎皮質ステロイド薬の投与 

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第1回午前:第30問

動脈硬化が原因となるのはどれか。

a: 静脈瘤

b: 肝硬変

c: 大動脈瘤

d: 心筋梗塞

e: レイノー症候群

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e