血液透析中の空気誤入について誤っているのはどれか。
1: 進入路は穿刺針と回路との接続部が多い。
2: 重篤な徴候としてショックがみられる。
3: 直ちに右側臥位をとらせる。
4: 直ちに静脈回路を遮断する。
5: 急性期を過ぎたら高圧酸素療法を検討する。
人工心肺装置について誤っている組合せはどれか。
a: ベント回路 ----------------- 心内圧減圧
b: 冠灌流回路 ----------------- 心筋保護液注入
c: 遠心ポンプ ----------------- 心腔内出血回収
d: 血液濃縮器 ----------------- 余剰赤血球掠去
e: 動脈フィルタ --------------- 微小気泡・栓子除去
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液透析の回路構成として適切でないのはどれか。
1: 中空糸型ダイアライザ内で血液と透析液を並流になるよう流した。
2: 抗凝固薬注入ラインを血液ポンプの下流側に設置した。
3: 生理食塩液の注入ラインを血液ポンプの上流側に設置した。
4: 返血側ドリップチャンバ上部から圧ラインを引いた。
5: 返血側ドリップチャンバの下流側に気泡検知器を設置した。
輸血について誤っている組合せはどれか。
1: Rh陰性 ------------------- HLA
2: 輸血後GVHD --------------- 放射線照射
3: 同種抗原感作 ------------- 白血球除去フィルタ
4: 不規則抗体 --------------- 洗浄赤血球製剤
5: 自己血輸血 --------------- 待機手術
慢性腎不全の合併症への対応で適切でない組合せはどれか。
1: 貧血 ----------------------- エリスロポエチン製剤の投与
2: 痛風 ----------------------- 尿酸生成抑制薬の投与
3: 高カリウム血症 -------------- イオン交換樹脂の使用
4: 高リン血症 ------------------ リン吸着剤の投与
5: 低カルシウム血症 ------------ ピスホスホネート製剤の投与
誤っている組み合わせはどれか。
1: シリコーンゴム 血漿分離膜
2: マイクロポーラスポリプロピレン 中空糸膜型人工肺
3: ポリエチレンテレフタレート 人工血管
4: ポリ塩化ビニル 輸血用チューブ
5: ポリスルホン 血液透析膜
血液透析について誤っているのはどれか。
1: 中空糸型の透析膜が使用されている。
2: 体内の過剰の水分を浸透圧差により除去する。
3: 透析液には重炭酸が添加されている。
4: ローラポンプが使用されている。
5: 血液と透析液を互いに反対方向に流す。
人工心肺による体外循環中に血液を希釈する目的として正しいのはどれか。
a: 空気塞栓症を予防する。
b: 血液の粘度を下げる。
c: 組織灌流を良好にする。
d: 使用血液量を節減する。
e: 生体の酸素需要を促進する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
尿素クリアランスについて正しいのはどれか。
a: 血液透析では限外濾過流量に依存しない。
b: 血液透析では透析流量を増すと減少する。
c: 血液透析では血流量を越えることはない。
d: 血液濾過では濾過流量にほぼ等しい。
e: 活性炭を直接用いた直接血液潅流ではほとんど零に等しい。
血液透析について正しいのはどれか。
1: 中空糸の外側に血液を流す。
2: 体内の過剰な水分を浸透圧差により除去する。
3: 透析液にはアミノ酸が添加されている。
4: 遠心ポンプが使用されている。
5: 抗凝固剤としてへパリンが用いられる。
血液透析(HD)に比べた腹膜透析(PD)の長所について誤っているのはどれか。
1: 循環系への影響が少ない。
2: 不均衡症状が起こりにくい。
3: バスキュラ(ブラッド)アクセスが不要である。
4: 抗凝固薬を必要としない。
5: 小分子物質の除去に優れる。
正しい組合せはどれか。
a: 腎性貧血 ---------------- エリスロポエチン
b: IgA腎症 ---------------- 血漿交換
c: 高カリウム血症 ----------- 陰イオン交換樹脂
d: 低カルシウム血症 -------- 活性型ビタミンD
e: 高リン血症 -------------- 炭酸カルシウム
血液浄化の原理で誤っているのはどれか。
1: 吸 着
2: 浸 透
3: 拡 散
4: 濾 過
5: 分 解
透析監視項目の異常とその原因との組合せで誤っているのはどれか。
1: 漏血 ------------------------ 透析装置ヒータの故障
2: 空気誤入 -------------------- 補液ラインの閉鎖忘れ
3: 血液側回路内圧上昇 ---------- 血液凝固
4: 血液側回路内圧低下 ---------- 脱血不良
5: 透析液濃度異常 -------------- 電気伝導度計の故障
体外循環について誤っているのはどれか。
1: 生体の酸素需要に見合う灌流量を保つ。
2: 術前の収縮期血圧を維持する。
3: 末梢血管抵抗は適正灌流量の指標となる。
4: 低体温は適正灌流量に対する安全域を拡大する。
5: 血液希釈は微小循環を改善する。
二重濾過血漿分離法について正しいのはどれか。
a: 1本目の濾過器で有形成分と血漿を分離する。
b: 1本目の濾過器の形状は平板型が主流である。
c: 1本目の分離膜の孔径は2本目より小さい。
d: 2本目の濾過器でアルブミン成分とグロブリン成分を分離する。
e: 2本目の濾過器の形状は中空糸型が主流である。
血球成分除去療法の適応で正しいのはどれか。
1: エンドトキシン血症
2: 透析アミロイド症
3: 閉塞性動脈硬化症
4: 重症筋無力症
5: 潰瘍性大腸炎
中空糸型膜型人工肺について正しいのはどれか。
1: PaO2と独立したPaCO2の制御が可能である。
2: 多孔質膜では血液と酸素は直接接触しない。
3: シリコーン膜では二酸化炭素よりも酸素の透過性が高い。
4: 外部濯流型では内部潅流型よりも血流に乱流が生じにくい。
5: 血漿蛋白が多孔質膜に吸着すると疎水化されて血漿漏出を生じる。
正しいのはどれか。
a: 腹膜潅流における単位時間当たりの尿素の除水量は増加する。
b: CAPDで液の貯留時間を延長すると単位時間あたりの除水量は増加する。
c: CAVHは長時間にわたって行われるため心臓の負担が大きい。
d: CAPDでは不均衡症状は起こりにくい。
e: 二重濾過液將交換法はアルブミン回収を目的として改良された血液交換法である。
血液透析に用いるブラッドアクセスで動静脈シャントを形成するのはどれか。(血液浄化装置)
a: ダブルルーメンカテーテル法
b: Brescia-Cimino法
c: Quinton-Scribner法
d: 動脈表在化法
e: ジャンプグラフト法
Showing 81 to 100 of 107 results