第6回国試午後39問の類似問題

ME2第40回午後:第48問

人工呼吸器使用中の点検項目として実施しないのはどれか。

1: バッテリー駆動への切り替え

2: 低換気量警報の設定値

3: 呼吸器回路破損状態

4: 吸入気酸素濃度の設定値

5: 機器本体からの異音の有無

国試第30回午前:第67問

図は人工呼吸器および呼吸回路の略図である。カプノメータプローブを取り付ける正しい部位は図のA ~ Eのどれか。

30AM67-0

1: A

2: B

3: C

4: D

5: E

国試第11回午後:第67問

高気圧酸素治療について誤っているのはどれか。

1: 入室者の着衣には合成繊維製品を避ける。

2: 第1種装置は患者を一人だけ収容する装置である。

3: 第1種装置において認められる生体情報は心電図と脳波である。

4: 第2種装置は酸素で加圧する。

5: 第2種装置は複数の患者と医療職員を収容できる。

国試第24回午前:第72問

成人の人工心肺操作条件で適切でないのはどれか。(生体機能代行装置学)

1: ヘマトクリット値 : 25%

2: 混合静脈血酸素飽和度 : 75%

3: 送血流量 : 2.4L/min/m2

4: 平均動脈圧 : 70mmHg

5: 中心静脈圧 : 20mmHg

国試第20回午後:第49問

正しい組合せはどれか。(体外循環装置)

a: 静脈血のガス交換 人工肺

b: 微小気泡の除去 フィルタ

c: 心腔内出血の回収 冠灌流回路

d: 余剰水分の排出 冷温水槽

e: 心内圧の減圧 ベントポンプ

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第5回午前:第20問

機械的人工呼吸の開始基準(成人)について誤っているのはどれか。

a: PaO2 :70mmHg以下(空気呼吸時)

b: PaCO2 :55mmHg以上

c: 肺活量 :15mL/kg以下

d: 1秒量 :10mL/kg以下

e: VD/VT(死腔換気率) :25%以上

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第21回午後:第48問

人工心肺装置の貯血槽について誤っているのはどれか。

a: 成人用は250ml以下のものが用いられる。

b: 気泡除去のためのフィルタを有する。

c: ハードシェルタイプとソフトバッグタイプがある。

d: 薬液注入ポートを有する。

e: 不透明材料を用い血液面レベルを隠すようにする。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第27回午前:第65問

ジャクソンリース回路(流量膨張式バッグ)で正しいのはどれか。

a: 新生児には使用できない。

b: 適正ガス流量は分時換気量の5倍である。

c: バッグサイズは必要換気量に応じて選ぶ。

d: 再呼吸を生じる。

e: コンプライアンスを把握できない。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第18回午後:第42問

カプノメトリについて誤っているのはどれか。(人工呼吸療法)

a: 動脈血二酸化炭素分圧の近似値が得られる。

b: 二酸化炭素呼出曲線開始時点と呼気開始とが一致する。

c: サイドストリーム型のガスサンプル量は約1L/分である。

d: 二酸化炭素の赤外線吸収原理を利用している。

e: 呼気終末二酸化炭素分圧は肺胞換気量に反比例する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午前:第69問

人工心肺装置に用いる血液ポンプについて正しいのはどれか。

1: ローラポンプではポンプ停止時の逆流が生じやすい。

2: ローラポンプでは血液損傷は遠心ポンプよりも軽度である。

3: 遠心ポンプでは回路閉塞時に回路破裂の危険性が大きい。

4: 遠心ポンプでは駆出される血液量は回転数に正比例する。

5: 遠心ポンプでは駆出される血液量は後負荷が高いほど減少する。

国試第6回午後:第35問

人工呼吸の開始基準で誤っているのはどれか。

a: 動脈血酸素分圧 :9mmHg以下

b: 呼吸数 :40回/分以上

c: 肺活量 :15mL/kg以下

d: 1秒量 :10mL/kg以下

e: 吸気力 :-45cmH2O

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第33回午後:第43問

人工呼吸器の定期点検項目でないのはどれか。

1: 二酸化炭素吸収能

2: 換気量

3: 吸気時間

4: トリガ感度

5: 一時警報消音機能

ME2第33回午前:第55問

一回換気量と胸腔内圧の積で表される指標はどれか。

1: 呼吸インピーダンス

2: 動肺コンプライアンス

3: 努力性肺活量

4: 呼吸仕事量

5: 一秒率

国試第17回午後:第53問

人工心肺による体外循環中のトラブル対応として誤っている組み合わせはどれか。

1: 停電による人工心肺装置の停止 手動によるポンプ操作

2: 人工肺のガス交換能低下 人工肺の交換

3: 熱交換器の水漏れ 冷温水槽の交換

4: 血液回路の破損 回路の交換

5: 脱血カニューレの脱落 送血ポンプの停止

国試第8回午後:第56問

人工呼吸器の呼吸回路の交換後最高気道内圧が交換前より異常に上昇した。考えられる原因はどれか。

a: 気管チューブのカフ漏れ

b: 加温加湿器の蓋の亀裂

c: 気管チューブの移動による片肺挿管

d: ファイティング

e: 呼吸回路の閉塞

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第16回午後:第50問

人工肺について正しいのはどれか。

a: 中空糸膜型には内部灌流型と外部灌流型とがある。

b: 気泡型では血液とガスが直接接触する。

c: 回転円板型は現在最も多く使用されている。

d: コイル型はガス交換膜を用いない。

e: 中空糸膜型のガス交換膜材質にポリプロピレンがある。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第8回午後:第38問

膜型人工肺について誤っているのはどれか。

1: 多孔質膜では血液とガスとが直接に接触する。

2: 均質膜ではガスは拡散によって移動する。

3: 多孔質膜では長時間使用すると血漿が漏出する。

4: 気泡型人工肺に比べて血液成分の変性が大きい。

5: 補助循環の際に併用される。

ME2第30回午後:第21問

量規定の人工呼吸器使用中に気道内圧下限アラームが鳴った。原因として考えられるのはどれか。

1: 自発呼吸とのファイティング

2: 気道内分泌物の貯留

3: 肺胸郭コンプライアンスの低下

4: 気管チューブのカフ圧低下

5: 呼気側フィルタの目詰まり

国試第6回午後:第38問

人工呼吸器が適切に使用されていないことを示唆するのはどれか。

a: 動脈血pHが7.45である。

b: PaCO2(動脈血炭酸ガス分圧)が35mmHgである。

c: ファイティングを起こしている。

d: 発汗、頻脈がみられる。

e: チアノーゼがみられる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午前:第21問

機械的人工呼吸の開始基準(成人)について誤っているのはどれか。

a: PaO2 : 70mmHg以下(空気呼吸時)

b: PaCO2 : 55mmHg以上

c: 肺活量 : 15mL/kg以下

d: 1秒量 : 10mL/kg以下

e: 呼吸数 : 20回/分以上

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e